
10月にあるプライム感謝祭ってお得なの?
プライムデーとはどこが違うの?
2023年10月14~15日に新しくはじまるAmazonのビックセール「プライム感謝祭」。
どんなセールなのか、プライムデーとはどう違うのか気になりますよね。
そこで本記事では、Amazonで年間30万円以上も買い物するAmazon通の筆者が、
をわかりやすく解説していきます。
徹底比較してみた結論としては、プライム感謝祭もプライムデー並みのビックセールです。
本記事を読むことで、両セールの違いがわかり、ほしかった商品をお得に買い物できるように。
少しでも安く買いたいと考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

10月からいろいろと値上げになったので、感謝祭で賢く節約しよう!
▼プライム感謝祭のセール会場はこちら
10/14~15の48時間限定
▼プライム感謝祭のお得な買い方・限定キャンペーンは「プライム感謝祭の攻略」の記事を参考にどうぞ

この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Amazonプライム感謝祭とは?

プライム感謝祭はプライム会員だけが参加できる特別なセールです。
2023年に日本ではじめて開催されます。
プライム感謝祭の開催日時は下記のとおり。
10/14(土)0:00
~15(日) 23:59

週末に開催されるので、参加しやすいね!
プライム感謝祭のおもな特徴は
- プライム会員のみ参加できる
- 10/14~15の土日48時間限定
- ポイントアップキャンペーンで最大1万円分還元
の3点です。
いままでプライム会員しか参加できなかったセールは、プライムデーのみでした。
それがプライム感謝祭もプライム会員限定セールとなっています。

会員限定なので、大幅値引きが期待できそう!
とはいえプライム会員でない人にとっては、会員になるか悩ましいところ。
そこでまだ会員になっていない人のために、「プライム感謝祭でプライム会員になるべきかの判断するポイント」をまとめました。
会員になるか迷っている人はぜひ読んでみてください。

10/14~15の48時間限定
プライムデーとの違いを徹底比較

プライム感謝祭とプライムデーはどう違うのか気になりますよね。
そこで2つのセールの違いを表にまとめました。
※表は横にスクロールします
プライムデーは毎年7月に、プライム感謝祭は10月に開催されます。
48時間限定&プライム会員のみ参加できる点は共通ですが、下記の3つの点が異なります。
それぞれわかりやすく解説します。
10/14 (土)0:00
~15(日) 23:59 ※先行セールなし
7/11(火)0:00
~12(水) 23:59 ※先行セールは7/9~10に開催
プライムデー2023では先行セールが実施されましたが、プライム感謝祭では先行セールは開催されません。
先行セールとは、一部の商品が本番より先に特別価格で提供されるセールのことです。

先行セールはセール本番を盛り上げる「前夜祭」のようなものだね
プライムデーでは、先行セールから多くの商品がプライムデー特価で登場し、プライムデーが実質4日間になったというような状況でした。
しかし初開催されるプライム感謝祭では、先行セールは実施はなし。
とはいえ感謝祭は土・日に開催されるので、多くの人がセールに参加しやすくなっています。
10/14~15の48時間限定

プライム感謝祭ではスタンプラリーの実施はありません。
スタンプラリーでは、プライム特典を利用しスタンプを集めると、AmazonポイントやAmazonデバイスなどの景品があたります。
プライムデーでのスタンプラリーの詳細はこちら
▶「プライムスタンプラリーのやり方を解説」

Prime Readingなどプライム特典の活用を促し、豪華景品があたるスタンプラリーは、プライム感謝祭では実施されません。
とはいえ11月下旬に開催されるブラックフライデーでは毎回スタンプラリーが実施されています。

スタンプラリーはブラックフライデーに期待だね!
10/14~15の48時間限定


キャンペーンはどちらセールも超充実しています。
10,000ポイントの還元のポイントアップキャンペーンは、両セール共通。
還元率はプライムデーの方がやや高めですが、最大10,000ポイント還元は同じ。
10,000円分のポイント還元もらうには、
- 15%の還元で66,667円
- 12%の還元で83,334円
の買い物が必要なので、大きな買い物をする人以外はあまり影響はないかもしれません。
エントリーを忘れると、還元ポイントを逃すことに。
セールで買い物する予定の人は忘れず、エントリーしておきましょう!
最大10,000ポイント還元
ポイントアップキャンペーンのや注意点については「ポイントアップキャンペーンをわかりやすく解説」にまとめたので、くわしく知りたい方はあわせて読んでみてください。

またどちらのセールも通常のタイムセールに比べ、限定キャンペーンが盛りだくさん。
Kindle unlimitedなどに加入するならセール終了までがお得です。
なぜ10月にプライム感謝祭を開催するの?

なぜ10月にビックセール「プライム感謝祭」を開催するのでしょうか?
Amazon通の筆者が考える理由は下記の3点です。
それぞれ紹介していきます。

他の通販サイトと違いを出すために、10月にプライム感謝祭が開催されます。
11月~12月にはブラックフライデー・クリスマスセールが控えていますが、10月はほとんどビックセールがありません。
プライム感謝祭を10月に開催し、他の通販サイトより注目を集めたいと考えています。
また年末商戦に先駆けて特別セールを実施をすることで、需要の先取りもできます。

年末には多くの商品が売れるため、在庫の整理が必要となります。
在庫が多いと、年末特有の商品を置く場所が不足するからです。
楽天市場のショップは各自で在庫を持って発送しますが、Amazonは自社の倉庫から商品を送ります。(✓Prime商品の場合)
このため年末セールの前に、10月に大きなセールをし、Amazon倉庫のスペースを確保したいと考えられます。

10月の会員限定セールは、プライム会員を増やす狙いがあります。
30日の無料体験を開始すれば、その終了時が年末セールの開始に合わせられるため、多くの人がプライム会員を継続する可能性が高いでしょう。
プライム会員の年会費は2023年9月に1,000円値上げし、5,900円に。
10月に会員限定セールを開催し、プライム会員特典の魅力をアピールすることで、新規の会員数を増やしたいと考えられます。
▼プライム感謝祭で会員になろうか迷ってる人は、こちらの記事を参考にどうぞ。

プライム感謝祭で安くなるおすすめセール品

プライム感謝祭に登場予定のセールおすすめ商品をピックアップして紹介します。
目玉商品はすぐに売り切れになることもあるので、要チェック!
▼筆者の独断と偏見で選んだおすすめ11選はこちら

10/14~15の48時間限定
Amazonデバイス
Amazonビックセールの目玉はなんといっても、Amazonデバイス。
Kindle端末、Fire TVを狙っていた人はお得に買える大チャンスです。
✔通常4,980円→ 2,480円
Fire TV Stick が過去最安値になっています
売り切れ必須なので、欲しい人は早めにっ!
✔通常19,980円→ 15,980円
✔通常13,980円→ 9,980円
✔通常4,980円→ 2,980円
見守りカメラのRingエントリーモデルが、40%オフの大セール。
ガジェット
✔通常12,4800円→ ??円
プライム感謝祭で発売になったばかりのiPhone15の販売がスタート!
Amazonならすぐに届くし、ポイント還元を含めれば安い!
✔通常92,800円→ 82,800円
iPad Airの2022モデルがプライム感謝祭でセール特価に!
✔通常44,800円→ 30,300円
✔通常6,360円→ 4,490円
✔通常4,480円→ 3,584円
✔通常8,990円→ 6,790円
✔通常5,990円→ 3,998円
ポータブルスピーカーで売れ筋No.1の商品が33%オフに
✔通常1,628円→ 1,250円
生活家電
生活家電の中でも、冷蔵庫・洗濯機・エアコンはポイント還元率が+6.5%アップになるのでとってもお得に購入できます。
✔通常119,800円→ 59,800円
✔通常69,800円→ 44,800円
✔通常49,800円→ 36,800円
日用品
✔通常1,980円→ 1,429円
✔通常2,859円→ 2,199円
✔通常5,922円→ 4,975円
✔通常6,919円→ 5,780円
✔通常3,590円→ 3,015円
食品・飲料
スーパーで買うと持って帰るのがたいへんな飲料はセールでまとめ買いもアリ。
ストックしておくと災害時にも役立ちます。
✔通常1,251円→ 1,051円

✔通常2,131円→ 1,632円
✔通常2,837円→ 2,192円
✔通常4,480円→ 3,980円
他にもお得な商品がいっぱい
ペット用品(猫)
プライム感謝祭はペット用品も安いっ!
猫砂やトイレシートは消耗品なので、安い時にまとめ買いがお得です。
✔通常5,236円→ 4,716円
✔通常5,266円→ 4,576円
見逃すと損!プライム感謝祭だけのお得なキャンペーン

プライム感謝祭では、商品が大特価になるだけでなく、お得なキャンペーンも盛りだくさん。
感謝祭で開催している限定キャンペーンは下記のとおり。

Kindle unlimitedなどのサブスクはプライム感謝祭での加入がおトクっ!
詳しくは「プライム感謝祭のお得な買い方」の記事にまとめているので、キャンペーンの詳細をチェックしたい方はあわせて読んでみてください。

プライム感謝祭のよくある質問
- 「プライム感謝祭」はどういうイベントなの?
- 「プライム感謝祭」は、2023年から新たに開催される48時間限定のAmazonのビックセールです。感謝祭ではプライム会員だけが特別価格で商品を購入できます。
- プライム感謝祭の頻度は?年に何回あるの?
- プライム感謝祭は年に1回の開催です。
- プライムデーとプライム感謝祭の違いは?
- 両セールともプライム会員のみ参加可&48時間限定は同じですが、下記の3点がことなります。
・プライム感謝祭では先行セールなし
・感謝祭ではスタンプラリーの実施なし
・キャンペーンはプライムデーの方がやや充実
セール規模としてはプライムデーの方がやや大きい印象です。
とはいえ感謝祭は、プライムデーで買い逃した人にとって、安く買える絶好の機会といえます。
- なぜ10月にプライム感謝祭が開催されるようになったの?
- あくまで予想ですが、下記の3点が考えられます。
・他の通販サイトとの差別化
・年末にむけた在庫の整理
・プライム会員の新規獲得
くわしくはこちら
- セールで本当に安くなっているのか知りたい
- 見かけの値引き率だけでは本当に安くなっているかわからない場合があります。
Amazonでの過去の価格推移をチェックするには「Keepa」が便利です。
Keepaの使い方はこちらの記事を参考にどうぞ
▶Keepaを使って賢く節約!
プライム感謝祭とプライムデーの違い まとめ

本記事ではプライム感謝祭とプライムデーとの違いをまとめました。
両セールの違いは下記のとおり。
※表は横にスクロールします
2023 | プライム感謝祭 | プライムデー |
---|---|---|
開催時期 | 10/14(土)0:00 ~15(日) 23:59 ※先行セールの開催なし | 7/11(火)0:00 ~12(水) 23:59 ※先行セールは7/9~10 |
参加条件 | プライム会員のみ | プライム会員のみ |
セール対象品 | 100万点以上のアイテム | 100万点以上のアイテム |
ポイントアップ キャンペーン | 最大12%還元 (最大10,000Pまで) | 最大15%還元 (最大10,000Pまで) |
スタンプラリー | なし | あり |
その他の キャンペーン | ・kindle unlimitedが3か月99円 ・Amazon music unlimiteが4か月無料 ・Amazon photo初回利用で2,000円のクーポン ・エントリーで800ポイントもらえる ・秋のアニメ 原作マンガキャンペーン ・最大30%還元 本のポイントキャンペーン ・最大12%還元 本のまとめ買いキャンペーン | ・Kindle unlimitedが3カ月間無料 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・集英社の超人気漫画が50%ポイント還元 ・Kindle本 最大70%OFFセール ・最大30%還元 本のポイントキャンペーン |
プライム感謝祭は、プライムデー同様にプライム会員限定のセールです。
プライムデーは平日開催ですが、感謝祭は土日開催と多くの人が参加しやすい開催日になっています。

会員限定なので、大幅値引きに期待!
自分のほしかった商品がセール特価になっていないか、ぜひセール会場をチェックしてみてください。
▼セール会場はこちら
10/14~15の48時間限定
▼プライム感謝祭の関連記事はこちら





Amazon関連おすすめ記事はこちら



