【6/1~4】Amazonタイムセール祭り開催!

100人が選んだAmazonで買ってよかったもの・便利グッズ【ベストバイまとめ】

こんにちは、Amazonでの買い物が大好きなりくたろです。

みんなさんは、ほかの人のAmazonで買ってよかったものってどんなのか気になりませんか?

りくたろ

めっちゃ気になるよねっ!

   

そこで2022年1月にAmazonで買ってよかったものをTwitterで大募集。

いろんなジャンルのみんなのベストバイが大集合しました。

本記事を読めば、自分では絶対にたどり着かなかったすごい便利アイテムがきっと見つかります。

とっても長い記事なので、下記の読み飛ばしガイドから気になるジャンルへジャンプするか、目次から気になる商品へジャンプしてください。

読み飛ばしガイド

タップできるもくじ

  1. Amazonで買ってよかった|おすすめ本
  2. Amazonで買ってよかった|おすすめガジェット
  3. Amazonで買ってよかった|おすすめ家電
  4. Amazonで買ってよかった|キッチン家電・キッチン用品
  5. Amazonで買ってよかった|デスクまわり便利アイテム
  6. Amazonで買ってよかった|日用品・食品
  7. Amazonで買ってよかった|美容・ヘルスケア用品
  8. Amazonで買ってよかった|ファッション・インテリアその他
  9. Amazonで買ってよかった|おすすめ子育て用品
  10. 100人が選んだAmazonベストバイ まとめ
目次へ

Amazonで買ってよかった|おすすめ本

みんながAmazonで買ってよかったおすすめ本を紹介していきますっ!

ストレングスファインダー|ゆーさん

自分のことって、わかっているようで一番わかっていなかったりします。自分の強みってなんだろう?と気になる方におすすめの一冊。

ゆーさんおすすめポイント

おすすめのポイントはやっぱり才能が分かることですね♪ 苦手を克服ではなくて才能を伸ばしていくのが本人にとっても周りにとっても幸せなことって言うことを書籍内でも書かれてます。

ストレングスファインダーでは、34の資質(才能)から自分の強み5つを知ることができます。

自分の強みを知れば、人生変わるかも。

ゆーさんのブログ記事「ストレングスファインダーの無料版はない?タダで診断可能な別サービスと徹底比較」にストレングスファインダーのやり方が丁寧に書かれているので、ぜひ読んでみてください。

  

ゆる副業のはじめかた|とらりーまんさん

ブロガーで知らない人はいないのでは?ってくらい有名なヒトデさんのブログ本「ゆる副業のはじめかた」。

ブログで副業をはじめてみようって方には、教科書レベルの本です。

とらりーまんさんおすすめポイント

何よりも成功されたブロガーの実体験に基づいた内容のため、ブログ初心者から中級者まで何度も読みたい本です。ブログ作業からメンタル部分の支えにもなる。ブロガーなら必ず購入したい一冊です。

  

とらりーまんのブログ記事【ブログ本おすすめ4冊】ブログ成功者に学ぶ。初心者から中級者への一歩!では「ゆる副業のはじめかた」以外にもブロガーにとって役立つおすすめの本が紹介されています。

どんな本が紹介されているか気になる方は、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

売れるコピーライティング単語帖|しんすーさん

ブログやSNSで読者を惹きつけるワードがなかなか思い浮かばない。
そんなときには「売れるコピーライティング単語帖」をパラパラめくれば、ピッタリなワードがすぐに見つかります。

おすすめポイント

実際にブログのタイトルや見出しに応用して検索順位アップ・クリック率のアップに繋がったからです。

ジャンルごとに魅力的な言葉が使用例とともに掲載。
辞書みたいな本なので、kindle本より紙の本で買うのがおすすめです。

しんすーさんのブログ記事「ブログ収益化は難しい?稼ぐ為に必要な5つのこと」には、ほかにもブログ収益化に役立つ本が紹介されているので、ブログ収益化に悩んでいる方はあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

 

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ|せいぐーさん

「カエレバ」を作成したことで有名なかん吉さんのブログ本。

せいぐーさん おすすめポイント

2021年にブログを始めた時に購入し、ブログの基礎を学びました。0→1のキッカケとなった本です。

  

たった5ヶ月で45万PVを達成したかん吉さんのブログノウハウがつまっています。

ブログ運営について発信しているせいぐーさんのブログ記事「ブログ初心者におすすめの本はこれ!まずはこの1冊でだけ大丈夫!」に本書の内容が書かれているので、ブログ初心者の方はぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

影響力の武器|たっけーさん

著:ロバート・B・チャルディーニ, 翻訳:社会行動研究会

なかなか自分の意見が通らない・伝わらないと感じることありませんか?

あなたの発言の説得力がアップし、影響力を持てるようになる具体的なアドバイスがつまった1冊が「影響力の武器」です。

 

たっけーさん おすすめポイント

日常でついつい行動してしまう理由が、心理学をもとに解説されています。

改善事例も掲載されており、ブログ運営にも大いに生かせる内容です。

 

たっけーさんのブログ「たっけーブログ」では、スポーツ・音楽ライブ・動画配信サービスなどの視聴方法がわかりやすく紹介されています。

みたい動画を無料で観る方法が気になる方は、たっけーブログをチェックしてみてください。

  

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

一度きりしかない人生。やりたいことやったもん勝ちです。でも自分のやりたいことって何だろう?っていう人多いのでは。

自分が本当にやりたいことを見つけるきかっかけを作る本が「世界一やさしい やりたいことの見つけ方」です。

ヨシコフさん おすすめポイント

「大事なこと×好きなこと×得意なこと」が重なった部分が「本当にやりたいこと」と筆者は提案しています。この本が、自分の人生をメンテナンスする時のスタートアップになる!

  

ヨシコフさんのブログ記事「会社に依存しない方法は?ワーママの考え方を変えるオススメの本4選」には、ワーママさんにおすすめの本が、ほかにも紹介されています。

ワーママさんは、ヨシコフさんの記事をぜひチェック。

∧目次へ戻る

  

英語耳|RyuBlogさん

TOEICで860点とってる RyuBlogさんが、数あるTOEIC本の中でおすすめ No.1が「英語耳」 。

RyuBlogさん おすすめポイント

英語のリスニング力をアップできる本です。 日本では発音が軽視されがちですが、この本は発音について基礎から詳しく学べ、英語学習中の人にオススメです!

RyuBlogさんのブログ記事【これだけでOK】TOEIC860点を2ヶ月で達成した大学生のオススメ参考書5選!には、他にもTOEICで役立つ本が紹介されているので、短期間で800点以上とりたい人は要チェック。

∧目次へ戻る 

  

NFTの教科書 |わえさん

2022年はさらに盛り上がりをみせそうなNFT(非代替性トークン)。

実際にNFTの売買をしており、年に200冊も本を読んでいる、わえさんおすすめ本が「 NFTの教科書 」です。

わえさん おすすめポイント

NFTをよく知らない状態から、NFTについて多面的に知ることができた。

「NFTの教科書」についてもっと知りたいという方は、わえさんのブログ記事『NFTの教科書』の書評・要約!オムニバス形式で分かるNFTの本!をぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

 

砂漠 |むーんさん

「重力ピエロ」「ゴールデンスランパー」など映画化されている作品も数多くある、伊坂幸太郎さんの小説です。

むーんさん おすすめポイント

青春時代の日常を描いた、爽やかな1冊です。ただただ面白いだけの小説なのかと思いきや、懐かしくもあり、切なくもあり、感動もあり、と読み応え十分。また伏線も所々にあり、それを回収していくという、本当に楽しめる小説です。

砂漠がどんな小説なのか、作品の魅力が気になる方は、むーんさんのブログ記事【砂漠】レビュー|この1冊で世界が変わるかもしれないを読んでみてください。

∧目次へ戻る 

お金の大学 |まるさん

将来のお金に不安を感じる方も多いはず。
その不安は、お金について「知らない」ことが原因なのかもしれません。

おすすめポイント

ブログや投資を始めるきっかけになった良書です

お金の大学では、「①貯める②稼ぐ③増やす④守る⑤使う」にわけて、どのように取り組んでいけばよいか豊富な図・イラストともに紹介されています。

Amazonでも大ベストセラーになっている「お金の大学」について詳しく知りたい方は、まるさんのブログ記事【怪しい】ベストセラー「お金の大学」評判が良い理由を本音レビュー をあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

 

仕事は楽しいかね? |ジャパガイさん

仕事をしていると、いいときもあれば、つらく苦しいときもあります。そんなときに読みたいのがロングセラーのビジネス書「仕事は楽しいかね?」。

ジャパガイさん おすすめポイント

本書にある「試してみることに失敗はない」。私はこの言葉のお陰で失敗を恐れずに挑戦することができるようになりました!

自己啓発というジャンルですが、物語形式で内容がすっと入ってきます。

年間150冊以上もオーディブルで読書しているジャパガイさんのおすすめ本が【2021年】今年読んだ本、計150冊以上の中でまた読みたいと思った本15選!に紹介されています。

何かいい本ないかな~と探している方はジャパガイさんのブログ記事をチェックすれば、あなたにぴったりの本にめぐりあえるかも。

∧目次へ戻る 

みんなが欲しかったFPの教科書2級&問題集|ぃえちゃさん

みんなが欲しかったFPの教科書2級 (ぃえちゃさんより提供)

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格って人気ありますよね。
FP3級に合格した、ぃえちゃさんがおすすめする参考書が「みんなが欲しかったFPの教科書」です。

ぃえちゃさんおすすめポイント

みんなが欲しかったFPの教科書は3級勉強するときにも利用しました!勉強慣れしていない人でも取り組みやすくカラフル&図解やイラスト多めに作られてます。このテキストがあれば高得点目指せるのでFPの知識を実生活に活かしたい方、仕事で活かしたい方にもオススメです!

これからファイナンシャルプランナーの資格に挑戦しようと思ってる方は、いぇちゃさんのブログ「ぃえちゃの主婦ナビ~FP3級を取得して無駄なく生きよう~」にFPに合格するための勉強方法もわかりやすく書かれているので、あわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

食品表示検定のテキスト&問題集|カヤさん

食品表示検定認定テキスト(カヤさんより提供)

「○○成分の入ってる食品は体によくない」みたいなことってよく聞きますよね。

食品表示を読み解く力を身につける検定が食品表示検定。検定に合格したいなら必須の本が「食品表示検定認定テキスト」です。

カヤさん おすすめポイント

試験に無事合格できて、食品添加物や産地表示についての理解が深まりました! 今後ブログでも「食の安全」をテーマに、学んだ知識をわかりやすく発信していく予定です。

カヤさんは食品表示検定に合格した知識も生かして、宅配食材の魅力を発信しています。

宅配食材が気になってる人は、カヤさんの運営するブログ「カヤごはん」をチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|おすすめガジェット

みんなのAmazonで買ってよかったおすすめガジェットを紹介していきます。

Amazon Fire TV Stick|アラサーおとこさん&ヒナキラさん

プライムビデオ・youtubeなどがテレビで簡単に見れる「Fire TV Stick」。

家族みんなで映画や動画を楽しめるFire TV Stickは、もはやAmazonプライム会員なら必須のアイテム。

おすすめポイント

・アラサーおとこさん
テレビに接続するだけで、色々なサブスクが見られるのでとても便利です。

・ヒナキラさん
YouTubeやAmazonプライムなどを、テレビで見られる!

Fire TV Stickでできることは、アラサーおとこさんのブログ記事買ってよかった?『Amazon Fire TV Stick』で何が出来る?にわかりやすく紹介されています。

ヒナキラさんは、ブログの楽しみ方を「ブログ学部」にて発信中。wordpressのテーマ選びなどブログ運営で悩んでいる方はヒナキラさんのブログをぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

Echo Show 8 |minacoさん

Echo Show 8 (minacoさんより)

アレクサのある生活に慣れてしまえば、もう手放せないのが「 Echo Show 8 」。

minacoさん おすすめポイント

手を止めずにやってほしいコトをやってくれるから(PC作業中英語スペルがわからない時に「アレクサ○○のスペル教えて」というと表示してくれる)

今日の天気やニュースもサクッとチェック。アレクサに対応したスマートライトであれば、照明も操作音声でき、いちいちスイッチを押しに行く必要もなくなります。

minacoさんはブログ「美髪になろう|手をかければ髪は必ず美しくなる」で美髪をつくるコツを発信しています。 髪の毛のツヤ・うるおい・コシが気になる人はぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

LG ゲーミングモニター UltraGear 34WP60C-B |ほっしーさん

LGゲーミングモニターUltraGear 34WP60C-B(ほっしーさんより提供)

パソコン作業をたくさんする方には、でっかいディスプレイは正義です。

ほっしーさんおすすめポイント

曲面ウルトラワイドモニターに憧れて購入しました。ブログの作業効率アップしていますし、見た目が超カッコいいので購入して良かったと思ってます!

いくつもソフトやファイルを開けながら作業する人には、効率アップに役立つこと間違いなし。

LG曲面ウルトラワイドモニターを紹介してくれたほっしーさんのブログ「スタジオほっしー自宅をレコーディングスタジオにしよう」には、自宅で音楽をレコーディングするノウハウが盛りだくさん。

自宅でのレコーディングに興味のある方はぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

XP-PEN Artist 13.3 Pro |Jinny(じんにい)さん

Jinnyさんのブログより引用

パソコンでオリジナルのイラストを描きたい。
そんなとき紙に描くのとと同じような感覚でイラストを描けるのが「液タブ」です。

Jinny(じんにい)さん おすすめポイント

XP-PENを選んだ理由はコスパの良さです。イラストを描く以外に、写真のレタッチなどにも使えて便利。

液タブ初心者におすすめなのが、3万円ほどで購入できる「XP-PEN Artist 13.3 Pro 」。

XP-PEN Artist 13.3 Proが気になる方はJinny(じんにい)さんのブログ記事イラスト・デザインの必須アイテム|液タブはXP-PENがおすすめ!をぜひ読んでみてね。

∧目次へ戻る

DELL ウルトラワイドモニターU4021QW |トモさん

トモさんのブログより引用

ワイドモニターを検討しているけど、画質もコスパも妥協したくない。
そんな方にピッタリなのが「DELL ウルトラワイドモニターU4021QW 」。

トモさん おすすめポイント

40インチという広さと5K2Kという解像度。これまでデュアルディスプレイを使っていましたが、1つのディスプレイにできるだけでこんなに快適になるとは、想像以上でした。

トモさんのブログ【2022年】デスクツアー|シンプルで機能性のある”心地よい環境”を実現には、PCの作業効率アップとなるアイテムがたくさん紹介されています。

在宅勤務など家でのパソコン作業が多い方は、ぜひチェックしてみてください。

EVPAD 6P |Newガジェット三昧さん

Newガジェット三昧さんのブログより引用

WOWWOWやCS放送の有料番組、NetflixやApple TVのようなVOD(ビデオオンデマンド)サービスを無料で視聴できる最強のヤバいセットトップボックスが「EVPAD 6P」。

Newガジェット三昧さんおすすめポイント

FIRE TVとは比べものにならないほど面白い商品だと思います。 世界中のTVが見れてVODがゴニョゴニョできます。

めっちゃ気になるだけど、ちょっとあやしいニオイのする商品。

Newガジェット三昧さんのブログ記事「EVPAD 6Pレビュー 世界中のTVとVODが見れる禁断のAndroid TV Boxが登場」をみれば、この商品のほんとのすごさがわかります。

∧目次へ戻る

Apple AirPods Pro |まおーさん

まおーさんのブログより引用

iPhoneユーザーがワイヤレスイヤホンを買うときに、まず選択肢に入ってくるのが「Apple AirPods pro」。

まおーさん おすすめポイント

ノイズキャンセリング機能が優秀、かつアップル製品との連携もしやすいので使いやすい

Apple AirPodsシリーズの中でもアクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みモードを搭載しているフラグシップモデル 。

Amazonでのレビュー評価もめっちゃ高く、 iPhoneユーザーはこれ買っとけば間違いなし。

まおーさんのブログ記事【Apple AirPods Proを徹底レビュー】Apple AirPods Proは最高のノイズキャンセリング&ワイヤレスイヤホンには、実際の使用感など詳細が書かれているのでぜひチェック。

∧目次へ戻る

骨伝導イヤホンAfterShokz Aeropex|まんまるさん

まんまるさんのブログより引用

耳を塞がず骨の振動で音を聴く骨伝導イヤホン。

骨伝導イヤホンのリーディングカンパニーAfterShokzのイヤホンはめっちゃ人気あります。

まんまるさん おすすめポイント

骨伝導は耳を塞がないので、子育て中の人にはかなりおすすめです。Audibleなど聴いていても、子どもの声にすぐ反応出来るので重宝してます。子供の声に気を配りながらオーディオブックを聞けるようになり、読書量が増えました!

育児などで周囲の音を聞いておきたいときには、骨伝導イヤホンAfterShokz Aeropexがピッタリ。

まんまるさんの2021年を振り返った記事に AfterShokzの骨伝導イヤホンについても書かれているので【2021年】一年間の障害児育児を振り返るもぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

ロジクール MX Master 3|マキさん

マキログより引用

手首を動かさずに横スクロールできると動画編集がはかどりますよね。

そんな横スクロールを可能にしたマウスが「ロジクール MX Master 3」。

人工工学にもとづいたデザインを採用し、手の負担も軽減します。

マキさん おすすめポイント

初めは使いにくいと感じましたが、慣れてきたら今までで一番使いやすいマウスです。持ち心地がよく長時間の作業でも疲れにくい。サイドホイールで横スクロールが可能で、動画編集時に重宝しています。

ロジクール MX Master3についてもっと詳しく知りたい方は、マキログ「MacBook Air/Proと一緒に買うおすすめアクセサリー・周辺機器14選」でチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

エレコム トラックボールマウス|ザタッポさん

ZATAPPOより引用

マウスを使っていると、手首が腱鞘炎のように感じることはありませんか?

手首に負担がかかると肩コリの原因となることも。

トラックボールマウスなら、そんな症状を軽減できるかもしれません。

おすすめポイント

操作に慣れるまでは数週間かかりますが、マウスで感じる腱鞘炎に近い感覚が軽減されました。

仕事場でも家でもパソコンを使って、手首への負担や肩こりが気になるという方にはトラックボールマウスがおすすめ。

エレコムのトラックボールマウスについて詳しく知りたい方は、ザタッポの記事「トラックボールマウスで腱鞘炎を解消?使い勝手をエレコムで検証」をあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

3Dconnexion CADmouse Pro Wireless|アルトさん

アルトさんのブログより引用

このマウスの値段がヤバいです。自分の使ってるマウスの15倍もする超ハイスペックマウス。

おすすめポイント

唯一無二の3ボタン+スクロールホイールのマウスです! CADで3ボタン多用するので、もうこのマウスがないと仕事が捗りません!仕事で毎日使うものなんで妥協せずに買ってみたらめちゃ便利でした。

CADは「Computer Aided Design」で、パソコンで設計を製図すること。

このCADマウスについて気になる方は、アルトさんのブログ記事【おすすめCADマウス】3Dconnexion CadMouse Pro Wireless を3ヶ月使用した感想【3ボタン+ホイール】に詳しく書かれているのでぜひチェック。

∧目次へ戻る

Fitbit Charge 4|ヒロラニさん

ヒロラニさんのブログより引用

自分が何時間眠っていたか、毎日どれくらい運動できているかって意外とわかっていません。
健康を意識するなら、まずは現状を把握することが大切。

fitbit charge 4」を腕につけるだけで、日々の睡眠時間や消費カロリーが客観的にわかります。

ヒロラニさん おすすめポイント

①意識的に運動するようになった②食べるものを意識するようになった③睡眠の質を意識するようになった④ジョギングやウォーキング時の荷物が減った

自分の運動量や消費カロリーがわかれば、日々の行動も変化します。

ヒロラニさんのブログ記事【レビュー】fitbit Charge 4を2ヵ月使った効果は?に詳しくかかれているので、「fitbit charge 4」が詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

NANLITE PavoTube Ⅱ 6C スティック型撮影用ライト|ゆーふぃるさん

ゆーふぃるさんのブログより引用

ブログやSNS用の写真を撮るとき、もっと光がほしいなぁ~と思うことありますよね。

そんなときコンパクトで便利な照明アイテムが「NANLITE PavoTube Ⅱ 6C」です。

ゆーふぃるさん おすすめポイント

物撮りや夜の撮影にとっても使い勝手の良いライトです。手軽に持ち出せるコンパクトサイズなのもおすすめです!

同じものを撮影しても照明1つで、より魅力的にみせることができます。

テレビ局で働くプロ照明マンのゆーふぃるさんが NANLITE PavoTube Ⅱ 6C を徹底レビューした記事Pavotube Ⅱ 6Cをプロ照明マンがレビュー【NANLITE】には写真がいっぱいで、照明による効果の違いがよく分かります。

 

∧目次へ戻る

AIOLO 外付けHDD 外付けハードディスク|kimaさん

kimaさんのブログより引用

データのバックアップはマジで重要です。パソコンが壊れると、パソコン内のデータは永久に戻りません。
外付けHDDでデータのバックアップを検討してる方におすすめが「AIOLO 外付けHDD 外付けハードディスク」。

kimaさん おすすめポイント

①小型②洗練されたアルミのデザイン③TYPE-Cのケーブルをそのまま挿せる

アルミ合金を使用したスタイリッシュな外観に、手のひらサイズのコンパクト設計の外付けHDDって他にみたことがないです。

AIOLO 外付けHDDが気になる方は、kimaさんのブログ記事【外付けHDD】AIOLOはどう?Macで使える?付属品を画像付きで紹介に詳しく書かれているのであわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

SmartTap ポータブル電源 PowerArQmini2 |あかりさん

SmartTap ポータブル電源(あかりさんより提供)

もはやアウトドアするなら必須アイテムとなったポータブル電源。その中でもコンパクトでレトロポップなデザインなのが「 SmartTap ポータブル電源 PowerArQmini2 」です。

おすすめポイント

冬の車中泊、キャンプが快適すぎる。防災用としても使えて万が一にも安心。

スマホのワイヤレス充電にも対応し、LEDライトも標準装備でキャンプで大活躍。

あかりさんのキャンプブログ「カルシファーに恋をして。」にはキャンプのコツが盛りだくさん。
キャンプに興味のある方は、あわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

バッファロー wifi無線ルーター|Boonさん

家の中のwifiがつながりにくい、よく途切れる。
そんなときにはバッファローの無線ルーターでwifiをパワーアップしましょう。

Boonさん おすすめポイント

インターネットが超安定しました。

光回線のONCやモデムに接続すれば、家中wifiがビュンビュン。ストレスなくインターネットにつながります。

Boonさんのブログ「いろじろはらぐろドットコム」ではwordpressテーマ【AFFINGER6】について詳しく解説されています。

AFFINGER6 が気になる方は、Boonさんのブログをチェックしてみてください!

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|おすすめ家電

みんなのAmazonで買ってよかったベストバイ家電を紹介していきます。

ILIFE アイライフ A4e ロボット掃除機|なおさん

なおさんのブログより引用

掃除はしなきゃいけないけど、毎日忙しい。
そんなとき毎日の掃除をロボット掃除機に任せれば、家族や自分のために使える時間を増やせます。

ロボット掃除機をコスパで選ぶなら 「ILIFE アイライフ A4e」 。

おすすめポイント

ルンバのように汚れセンサーはついていませんが、それ以外の機能はルンバと同等機能が完備。80㎡の3LDKの部屋で、毎日稼働させていますが、困ったことは全くありません。安くて使いやすい!第二号も買いました。

ルンバの半額以下で買えるロボット掃除機ILIFE アイライフ A4eについては、なおさんのブログ記事ロボット掃除機がほしいけど、ルンバは高い…激安ILIFEを買ってみたにも書いているので、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

ブラーバ371j|こま子さん

こま子さんのブログより引用

ロボット掃除機はめっちゃ便利ですが、掃除中の音が気になることも。そんなときは水拭きするロボット掃除機「ブラーバ371j 」も検討してみては。

こま子さん おすすめポイント

静かに掃除をしてくれるので、就寝時間にかければ翌朝床がピカピカ

ブラーバにはルンバにはないメリットもたくさん。

ルンバとブラーバのどちらを買おうか迷っている方はこま子さんのブログ記事ルンバとブラーバを徹底比較!どっちがおすすめかワーママが解説!を読めば、どちらが自分の家にあっているのかわかりますよ。

∧目次へ戻る

ブラーバジェットm6|ぼたもちさん

ブラーバジェットm6 (ぼたもちさんより提供)

「二刀流」という言葉が流行語大賞に選ばれたのは記憶に新しいところ。ルンバとブラーバの組み合わせは、まさに最強の二刀流。

ぼたもちさん おすすめポイント

ルンバをしたあとに自動で水拭きしてくれるから。 小さいお子さんがいる家庭にはオススメです。手とかモップでやるよりかは劣りますが、やっぱりルンバだけよりは全然綺麗になりますね! 多少光沢感がでます。 年末の大掃除でも大活躍してくれました。

ブラーバの最上位モデル「ブラーバジェットm6」なら、ルンバとの連携が可能。ルンバでホコリや髪の毛をとったあと、ブラーバでキレイに水拭きをするので、フローリングはいつもピカピカ。

ぼたもちさんは、リユースショップで15年以上働いている経験を生かし、高く買い取ってもらうコツなどをリユースショップ店員が教えるオススメサービス・買取情報 | ぼたもちブログで発信しています。不用品・売りたいものがある人は、要チェック。

∧目次へ戻る

Qrio Lock (キュリオロック) |むむさん

むむさんより提供

両手が荷物でふさがって、鍵が取り出せずに困ることありますよね。

なんとスマホが鍵替わりになる便利アイテムが 「Qrio Lock」 。

むむさん|おすすめポイント

カギを出さなくても、近づくだけで鍵が開けれるので両手がふさがっていても便利!

鍵の閉め忘れが気になる方も、自動ロックがあると安心です。

ただし便利なゆえにスマホの電源が切れると、家に入れなくなるなどのデメリットも。

スマホが鍵になるQrio Lock (キュリオロック) の詳細については、むむさんのレビュー記事【賃貸OK】キュリオロックの評判は?メリット・デメリット解説!に書かれているので、ぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

  

山善スチーム式 加熱式 加湿器|イチさん

山善スチーム式 加熱式加湿器(イチさんより提供)

加湿器ってカビの発生源になったりします。
加湿器のカビが心配な方には「山善スチーム式 加熱式 加湿器」がおすすめ。

イチさん おすすめポイント

冬になって暖房つけていると室内が乾燥するのですが、これのおかげで潤いました!

お水を沸騰させて殺菌。キレイな蒸気で加湿してくれます。

現役Webマーケターであるイチさんはブログ「イチマーケ」にてWebマーケターへのなり方を紹介しています。
Webマーケターがどんな仕事なのか興味のある方は、イチさんのブログをチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

アイリスオーヤマ除湿機IJD-I50 |すけさん

すけさんのブログより引用

室内干しの洗濯物がなかなか乾かず、ちょっと生乾きっぽい。
アイリスオーヤマ除湿機IJD-I50 」があれば、室内干しの生乾きに悩むこともありません。

すけさん おすすめポイント

梅雨時・冬の洗濯物や部屋の湿気地獄から救ってくれた我が家の救世主です。

「アイリスオーヤマ除湿機IJD-I50」はコスパも抜群でAmazonレビューの評価もすごい。

すけさんのブログ記事アイリスオーヤマのIJD-I50(サーキュレータ衣類乾燥除湿機)口コミに詳しくレビューされているので、室内干しの生乾きに悩んでいる方は要チェックです。

∧目次へ戻る

アイリスオーヤマ ACふとんクリーナー |toriさん

toriさんのブログより引用

人生の1/3は睡眠時間。やっぱり清潔な布団でぐっすり眠りたいですよね。

布団をキレイに保ちたいならコスパの良い「アイリスオーヤマ ACふとんクリーナー」。

おすすめポイント

色のダニちりセンサーでキレイになったことが一目でわかるので、毎回の布団掃除が楽しくなりました。

ハウスダスト除去率98%以上で、想像以上にホコリがとれます。

アイリスオーヤマのふとんクリーナーを買おうか迷っているなら、toriさんのブログ記事【最新モデル】KIC-FAC4とIC-FAC4の違いを徹底解説|実機レビューありを見れば、使い方や使い心地がチェックできますよ。

∧目次へ戻る

アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L 小型 |とちとちパパさん

アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L (とちとちパパさんより提供)

サブの冷蔵庫があれば想像以上に便利。食品をたくさんストックできるので、買い物の回数も減らせます。

とちとちパパさん おすすめポイント

①ふるさと納税で届いた食品が保存しておける ②作り置きの冷凍が沢山保存できる ③パントリーに入れられる大きさ ④上開きではなく前開き

アイリスオーヤマ 冷凍庫 60L 」なら前開きで中身が確認しやすく、ノートPC2台分ほどのスペースがあれば設置できます。

とちとちパパさんはブログとちとち家~FIREしてハワイ移住を目指す~で資産形成の過程について発信しています。どうすればお金を貯めれるのか悩んでる人は、とちとちパパさんのブログをみればヒントが見つかるかも!

∧目次へ戻る

ADPOW バッテリー充電器|ぴっこたんさん

寒い時期は、車のバッテーリが上がりやすく心配ですよね。
そんなとき「ADPOW バッテリー充電器」があれば、バッテリーの充電はもちろん、バッテリーの充電状態もチェックできます。

おすすめポイント

コンパクトで繋ぎっぱなしでも過充電しないとこです。

ADPOW バッテリー充電器の詳細については、ぴっこたんさんのブログ記事「車のバッテリー上がりを未然に防ぐ!簡単バッテリー充電器で快適カーライフを!」に書かれているので、車のバッテリー切れで大変な思いをした方は、ぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|キッチン家電・キッチン用品

みんながAmazonで買ってよかったキッチン家電・キッチングッツを紹介していきます。

ホットクック|カリンさん&家電わんこさん&ゆーさん

家電わんこさんのブログより引用

今回のAmazonベストバイ募集で最多3人が推す「ホットクック」。
材料を入れるだけで、カレー・肉じゃが・パスタなど130種類以上の料理を自動で作ってる神家電です。

おすすめポイント

・家電わんこさん
食材を切ったらボタンを押すだけで、自動でかき混ぜまでしてご飯が出来上がる、共働き子育て世帯には最高の家電だったからです。料理の時間を他の時間に充てられるので、すごく時短になりますよ。

・カリンさん
ほったらかしでほぼなんでも作ってくれる自動調理鍋。料理苦手な私でも毎日楽に料理が作れるのはホットクックのお陰です!

・ゆーさん
料理が苦手な人でもカンタンに料理ができる上に、調理時間も大幅削減できるのでその分の時間をブログや読書に使うことができるようになります。

ロボット掃除機、乾燥機付き全自動洗濯機と並んで共働き世帯には、もはや必須の家電。

自動で料理を作ってくれるホットクックの使い方や実際の味などについては下記のブログ記事がめっちゃ参考になります。

ゆーさんのブログには、ホットクック意外にもキッチンの便利グッツが紹介されいてるので、あわせて読んでみてください。>>【時短】キッチンのおすすめ便利グッズ8選で自分の時間を有意義に使おう

∧目次へ戻る

ブリタ 浄水器 ポット|やまさん & 山田です。さん

ブリタ浄水器ポット(山田です。さんより提供)

水道水をそのまま飲むのはちょっと苦手っていう人におすすめなのが「ブリタの浄水器ポッド」。

ポッドに水道水を入れるだけで、塩素や不純物がろ過され、おいしい水に大変身。

おすすめポイント

・やまさん
①手軽に美味しい水が飲める②値段が安価で求めやすい③場所を取らない

・山田です。さん
①ペットボトルを捨てる手間がなくなった②水を箱買いするよりコスパよし③普通においしく飲める

Amazonの浄水ポッドランキング不動の1位で、めっちゃ評価も高い。

ブリタの浄水器ポッドを紹介してくれたやまさんのブログ「ろーかるブログ」は道の駅やお城など様々な観光地を紹介しています。

WEBライターもやっている山田です。さんのブログ「Yamada.ブログ」ではさまざまな商品についての口コミ・評判が盛りだくさん。

気になる方はぜひお二人のブログもチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

シロカ 全自動ホームベーカリー SB-111 |まろれーるさん

シロカ
シロカ 全自動ホームベーカリー SB-111

無添加の焼きたてパンを家で食べたい。そんなときはホームベーカリーの出番。
日本メーカーながら1万円以下で買えるのが「シロカ 全自動ホームベーカリー SB-111 」。

まろれーるさんおすすめポイント

無添加パンは高いので手作りして少しでも節約に!更に焼き立ては美味しくて幸せです。

材料を入れるだけで、美味しいパンの出来上がり。好みの具材を入れれば、自分好みのオリジナル食パンを簡単につくれます。

まろれーるさんのブログ記事「ホームベーカリーは節約になるの?お得になるか検証します!」では市販のパンと価格の比較もしています。

ホームベーカリーは本当にお得なのか気になる方は、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

アイリスオーヤマ 卓上IHコンロ|もってぃさん

アイリスオーヤマ IHコンロ (もってぃさんより提供 )

テーブルで料理するとき、ガスコンロだと危なくて心配。「アイリスオーヤマ 卓上IHコンロ」なら小さな子供がいても火を使わないので安心です。 

もってぃさんおすすめポイント

寒い時期は鍋が多くなるので、食卓で鍋を温かいまま食べられるので、大変重宝しています!

家族みんなで鍋を囲んで食べるなら必須アイテム。コンパクトなので収納スペースにも困りません。

もってぃさんのブログ「ENG-Bisiness.com」では、サラリーマンの英語学習方法がわかりやすく解説。英語を勉強したいがやり方がわからない方はTOEIC900点以上のもってぃさんの英語学習法を参考にしてみては。

∧目次へ戻る

Wintact IR 温度計 赤外線 |Makoさん

Wintact IR 温度計 (Makoさんのブログより引用)

失敗しないお菓子作りのコツは温度管理。
Wintact IR 温度計 があれば、牛乳や油の温度管理もラクラク。

Makoさん おすすめポイント

直接、材料に触れなくても温度が測れて楽だし衛生的!愛用してます。

Macoさんのブログ記事【保存版】お菓子作りの基本道具8選!にはお菓子作りに役立つ道具が紹介されています。

お菓子作りが好きな方必見です。

∧目次へ戻る

ステンレスカッター式 バターケース|ネギさん

バターを料理に使うとき、切って計量するひと手間ってめんどうですよね。
ステンレスカッター式バターケース」があれば、市販のブロックバターを一度に約10gずつに切って、そのまま保存しておけます。

ネギさん おすすめポイント

今まで「カットするとき面倒くさいな」って思っていたバターとの距離がとっても近くなりました!

料理でバターを頻繁に使用する人にとっても便利なバターカッター&ケースの実際の使い方については、ネギさんのブログステンレスバターカッター&ケースのレビュー!パンやお菓子作りが快適に!に詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

ティファール ミックス&ドリンク ネオ|みえったさん

みえったさんのブログより引用

ビタミン不足だと感じるけど、朝はそんなに食欲がない。新鮮な野菜や果物から手軽に作れるスムージなら、朝からしっかりビタミンが摂取でき、体も元気に。

簡単にスムージーを作るなら「ティファール ミックス&ドリンク ネオ」。

みえったさん おすすめポイント

①小型サイズのミキサーだが野菜の硬い芯もしっかり粉砕、なめらかなスムージーができる②お手入れ・後始末が楽! ※①は入れる具材によっては数回に分けて入れる必要あり。

元国際線CAみえったさんのブログ記事【美活・デトックス】朝のグリーンスムージー習慣をオススメする5つの理由には、朝のスムージー習慣の魅力がたっぷり。

スムージーが気になる人は、ぜひみえったさんのブログを読んでみてください。

∧目次へ戻る

スクラブクロス |かたはばさん

スクラブクロス (かたはばさんより提供)

食器を洗ったスポンジでシンクや排水口を洗うのってちょっとためらいますよね。
キッチンスポンジ スクラブクロス 」なら排水口を洗ってもポイするだけ。

おすすめポイント

スポンジ代わりに使っているスクラブクロスがおすすめです! 1日1枚で食器、コンロ周り、シンクを掃除したら捨てています。

スクラブクロスがあれば、キッチンまわりを常にキレイな状態にキープできます。

かたはばさんのブログ記事スクラブクロスの使い方や口コミ!キッチンのスポンジはいらない?!にはスクラブクロスの便利な使い方がわかりやすく書かれています。使い捨てのキッチンスポンジが気になる人は、ぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

ティファール インジニオ・ネオIH|ぱりとるさん

ぱりとるさんのブログより引用

フライパンを収納するとき、取っ手が邪魔だと感じたことはありませんか?
取っ手のとれる「ティーファールのフライパン」なら重ねることができ、省スペースでキレイに収納できます。

ぱりとるさん おすすめポイント

取っ手が取れるため調理中や洗い物ののストレスを軽減でき、料理がより一層楽しくなった!

フライパンを火から離してコンロ周りに置きたいとき、料理をそのまま冷蔵庫にいれるときも、取っ手がとれるとストレスになりません。

ティファールのフライパンについてもっと詳しく知りたい方は、ぱるとりさんのブログ記事フライパンならティファール1択!料理が楽しくなる最高の相棒をあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

リバーライト「極」JAPAN鉄フライパン |ゆうきさん

ゆうきさんのブログより引用

テフロン加工のフライパンは何年か使用すると買い替えが必要ですが、鉄フライパンなら生涯にわたって愛用できます。

ゆうきさん おすすめポイント

①鉄フライパンなら買い換える必要がなく、経済的かつ、エコだから ②鉄フライパンで鉄分摂取するため ③鉄フライパンを育ててみたかったから

使えば使うほどに愛着がわき、料理が楽しくなる鉄フライパン。極ジャパンの鉄フライパンは、焦げ付きにくいのが特徴です。  

鉄フライパンの使い方やお手入れについては、ゆうきさんのブログ記事もうフライパンは買い替えない!リバーライト「極JAPAN」はくっつきやすいのか?徹底レビューに書かれています。鉄フライパンの特徴について知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|デスクまわり便利アイテム

Amazonで買ってよかったデスクまわりにあると便利なアイテムを紹介してきます。

エルゴトロン LX モニターアーム|わいつーさん

わいつーさんのブログより引用

デスクの上をすっきりさせたい。モニターをちょうどいい位置に設置できない。
そんなときは「エルゴトロン LX モニターアーム」がおすすめ。

わいつーさん おすすめポイント

モニターのケーブルがスッキリする、テーブルが広く使える、掃除がラク、クランプ式、グロメット式両方対応、テーブルの端が斜めでも取付可能

モニターの位置を細かく調整できるので、PC作業の負担が大幅に減ります。マルチディスプレイで作業している方には必須のアイテム。

エルゴトロンLXの実際の設置方法は、わいつーさんのブログ記事【エルゴトロンLX】モニターアームの魅力と設置・調整方法を詳しく解説!に書かれているので、モニターアームの導入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

actto BST-02 ブックスタンド|おすぎさん

おすぎさんより提供

本をみながらパソコンで執筆するとき、本を開いたままにできると便利だな~と思ったことありませんか?
本を開いたまま執筆できる「actto BST-02 ブックスタンド」は、ブロガー必須アイテム。

おすすめポイント

ブログ更新の際にページを固定しながら文字を打てるので非常に助かっています。

ブロガーにとって便利なブックスタンドを紹介してくれた、おすぎさんは書評ブログを運営されてます。
おすぎの調べすぎ~夫婦の読書ブログ~」をみれば、素敵な本に出合えるかも。

∧目次へ戻る

REDHATノートパソコンスタンド|マヒロさん

マヒロさんのブログより引用

ノートパソコンを使ってて肩こりに悩んでるなら、絶対に使った方がいいアイテムがノートパソコンスタンド。

マヒロさん おすすめポイント

肩こり、首こりの予防の為に買いました。
疲れにくくなるので作業時間も増えます。

スタンド使って、姿勢を変えるだけで肩こりがだいぶ楽になります。

しかも「 REDHATノートパソコンスタンド 」はコンパクトに折りたためるので、持ち歩いても邪魔になりません。

マヒロさんのブログ記事【厳選】実際に使った「ノートパソコンスタンド」おすすめ3選!用途・目的によって選び方は違うには、ノートパソコンスタンドの選び方やおすすのスタンドがわかりやく書かれています。

ノートパソコンスタンドで肩こりがひどい方はぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

ミドリ ダンボールカッター|あじてつさん

あじてつさんのブログより引用

ネットショッピングしてると、次々と届く段ボール。

ダンボールを開けるときに手を切ってしまったって人もいるのでは。ダンボールをサクっと開けるのに便利なのが、「ミドリ ダンボールカッター」です。

おすすめポイント

よくネットで買い物をするため、ダンボールを解体するのにすごく便利。

フタを閉じれば、すぐに刃がしまえて安全。マグネットで壁に貼り付けることもでき、置き場所にも困りません。。

ミドリダンボールカッターが気になる方は、あじてつさんのブログ記事【レビュー】ミドリダンボールカッターが便利すぎるをぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

クリッパ バックハンガー|ユウさん

ユウさんのブログより引用

飲食店に入ったとき、カバンやバックを床に直接置きたくない。そんなニーズに応えてくれるのが「クリッパ 」です。

ユウさんおすすめポイント

スタイリッシュでカッコよくてスタバで作業する時とかトイレに入る時とかちょー便利です

15㎏までのカバンを机に引っ掛けることができ、カバンが床に触れることなく衛生的。
直径7㎝ほどのリングでカバンに入れてもジャマになりません。

ユウさんのブログ記事デスクワークが捗る&テンションが上がるおすすめ事務用品と便利グッズには、ほかにも便利なアイテムが紹介されているので、あわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

Anker 610 Magnetic Phone Grip|JediMaster6さん

iPhoneのMagSafe対応ケースにスマホリングをつけたい方には「Anker 610 Magnetic Phone Grip」がおすすめ。

JediMaster6さんおすすめポイント

MagSafe対応ケースを使用してる方におすすめ。何種類か試しましたが、1番ケースに跡が付きにくく指も痛くないです。 あと完全にフラットになるので机に置いて安定します。

Anker 610 Magnetic Phone Grip を紹介してくださった JediMaster6さんのTwitterはこちら→jedimaster@JediMaster6

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|日用品・食品

みんながAmazonで買ってよかった普段の生活で役に立つ日用品・食品を紹介してきますっ!

タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル|ゆっこさん

タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル500ml(ゆっこさんより)

地球環境を考えペットボトルを買わず、マイボトルを持ち歩いく人も増えてきました。

軽くて持ち運びしやすいマイボトルなら「タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル 」です。

ゆっこさん おすすめポイント

保温性がすごいです!朝いれた紅茶が、夕方でもまだアツアツ!夫婦で愛用してます。見た目もかわいいうえに軽くて、しかも安くて本当にオススメです!複雑な構造をしていないので洗いやすいのもいいです。朝活・夜活・アウトドアで活躍間違いなしです!

保温性抜群のタイガー魔法瓶に入れて持ち運べば、いつでもおいしいコーヒー・紅茶を飲めます。

ゆっこさんのブログ「花より食材宅配」では食材宅配ミールキットについて詳しく解説されています。

毎日の献立や買い物がめんどうだと感じている方はぜひゆっこさんのブログを読んでみてください。

∧目次へ戻る

YETIワインタンブラー|Chicaさん

Chicaさんのブログより引用

アウトドアでワインを飲むとき、ガラスのグラスだと持ち運びに気を使いますよね。
外でもワインを楽しみたい方のために作られたのが「YETIワインタンブラー 」です。

Chicaさん おすすめポイント

アウトドアで大人気ブランド「YETI」のタンブラー。保温保冷に優れていて、キャンプでワイン・お酒を飲む用だけでなく、お家・オフィスでコーヒー用に毎日活躍!

形もおしゃれで、保温性も抜群。 YETIのタンブラーでお酒を飲めば、より一層おいしく感じます。
食洗器に対応で、家での使い勝手も◎。

YETIワインタンブラー についての詳細は、 Chicaさんのブログ記事YETIワインタンブラー(ランブラー)|保冷・保温抜群で万能すぎる!に書かれているので、アウトドアが好きな方はぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

カビとりいっぱつ185|キキさん

水回りのカビで悩んでる人にピッタリなアイテムが「かびとりいっぱつ185」。

おすすめポイント

ひっさびさに本気で出会ってよかった~と思った商品です。カビはこすらずこれで解決!お風呂のカビ困ってる人いたら、本気ですすめたいです

かびとりいっぱつ185」は業務用のカビとり剤で、市販されている洗剤で今まで落としきれなかった汚れをキレイにします。Amazonレビューの評価もめっちゃ高い。

キキさんのブログ「おばガールの考察|ワーママの毎日を応援するブログ」では、ワーママさんに役立つ情報が盛り沢山。ぜひチェックしてください。

∧目次へ戻る

栗山さんちの梅干し|梅干梅子さん

梅干梅子さんのブログより引用

梅マイスター・梅干ソムリエの梅子さんイチオシ梅干しが「 栗山さんちの梅干し 」です。

梅子さんおすすめポイント

おすすめの食べ方が商品名になっていて、素朴な味でとっても美味しいです。

ほかほかご飯にあう梅干し、お茶漬けにあう梅干しなど、それぞれの食べ方に合うように塩加減や素材を工夫した梅干しの5種食べ比べセット。

栗山さんちの梅干しの5種それぞれについて詳しく知りたい方は、梅子さんのブログ記事【栗山さんちの梅】ぴったりの食べたかを教えてくれる梅干しをぜひ読んでみて下さい。

∧目次へ戻る

4種のミックススナッツ|じゅでぃ_217さん

4種のミックスナッツ( じゅでぃ_217さんより提供 )

ビールやワインのおつまにもピッタリなミックスナッツ。Amazonなら大容量のミックスナッツもお得に購入できます。

じゅでぃ_217さん おすすめポイント

1日手のひら1杯分で美容・健康ダイエット効果が得られるから。

じゅでぃさんのブログ記事「美容・健康・ダイエットに効果があるミックスナッツの魅力」には4種のナッツ(アーモンド・くるみ・カシューナッツ・マカダミアナッツ)それぞれの効果が詳しく解説されています。

ミックスナッツの美容効果が気になる人は、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

アーモンドフィッシュ200袋セット|主さん

主さんのブログより引用

給食で食べた記憶のある懐かしのアーモンドフィッシュ。
っと思ったら実際に給食にも採用されているらしい。

主さん おすすめポイント

小腹が空いたときなどにちょうど良い。カルシウムが取れたりお酒のおつまみにも合います。

小分けなのでいつでも新鮮なおいしさを楽しめます。しかも200袋の大容量。

主さんのブログ記事【1袋20円台】買ってよかった!おすすめの菓子・おつまみにアーモンドフィッシュの口コミがまとめられているので、是非チェックしてみてください。

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|美容・ヘルスケア用品

みんながAmazonで買ってよかった美容・ヘルスケア用品を紹介していきます。

絹女KINUJO® Hair Dryer |たくぽよさん

たくぽよさんのブログより引用

表参道で美容師歴10年のたくぽよさんが数あるドライヤーの中で、買ってよかったドライヤーが「 絹女KINUJOドライヤー」。

たくぽよさんおすすめポイント

軽いのに高性能。女性でも使いやすくおすすめしやすいドライヤーです。

大風量&遠赤外線(テラヘルツ波)を組み合わせることで、速乾性がありながらもまとまる質感を実現。

絹女KINUJOドライヤーについて詳細を知りたい方は、たくぽよさんのブログ記事【最強】美容師が絹女~KINUJO~ドライヤーの効果を口コミ評価にレビューされているので、ぜひチェック。

∧目次へ戻る

マイトレックス リバイブ |はむすけさん

マイトレックス リバイブ(はむすけさんより提供)

普段の肩こり・腰痛だけでなく、運動後のボディメンテナンスにも使えるマッサージ器がほしい。

そんなときは心地よくマッサージをしながら筋膜を効果的にリリースできる「 マイトレックス リバイブ 」。

はむすけさんおすすめポイント

特別疲れた日やトレーニング後のボディケアに最強

医療機器認証の本格マッサージガンで、コードレスのため場所を選ばずマッサージできます。

マイトレックス リバイブ を紹介してくれたはむすけさんは、メンズファッションブログを運営。ファッションに興味のある方はぜひ「はむのファッションブログ」をチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

ルルド ホットネックマッサージピロー|レッサーさん

レッサーさんのブログより引用

デスクワークが多いとどうしても肩がこります。
でもマッサージする時間もないという方も多いはず。

ルルド ホットネックマッサージピロー」があれば寝る前に肩をもみほぐしてくれます。  

おすすめポイント

枕型のマッサージ器で、寝転んで使えて楽ちんです 肩・首のこりに効きます。

ヒーターでじんわり温めながらのマッサージしてくれるので、肩こりも楽に。

ルルド ホットネックマッサージピロー について詳しく知りたい方は、レッサーさんのブログ記事首・肩こりにおすすめマッサージ器【ルルド ホットネックマッサージピロー】をあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

Wolfyok 可変式ダンベル40kgセット|ちまるさん

ちまるさんのブログより引用

自宅で筋トレするならフローリングにもやさしいダンベルがいいですよね。
Wolfyokの可変式ダンベル」ならTPU素材でプレートを包んでいるので、床が傷づく心配もありません。

ちまるさんおすすめポイント

・トレーニングしていて、プレートが全くガタつかない
・グリップが持ちやすい
・転がらない、コンパクト、使いやすい

ダンベルを2つくっつければバーベルにもなり、自宅での筋トレのよき相棒になります。

ちまるさんのブログにレビュー記事Wolfyokの可変式ダンベル40kgセットを購入し、使用感をレビュー!に詳しくかかれているので、筋トレに興味ある方はあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

パワーブリーズ |まさやんさん

まさやんさんのブログより引用

マラソンでのタイムアップや声量アップのために肺活量を鍛えたい。そんなときにはプロスポーツ選手や歌手も愛用する「パワーブリーズ」。

まさやんさん おすすめポイント

①ランニングが趣味でマラソンの練習をしていたため、本格的な肺活量の強化をしたかったから。②いびき対策にも効果があると知ったから。

パワーブリーズの使い方や効果については、まさやんさんのレビュー記事【B’zの稲葉さん愛用】パワーブリーズの効果は?2週間での結果と変化!に詳しく紹介されています。
パワーブリーズが気になる方はぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

Amazonで買ってよかった|ファッション・インテリアその他

みんながAmazonで買ってよかったファッション・インテリアアイテムを紹介していきますっ!

Divoom Sling Bag|たいしょんさん

たいしょんさんのブログより引用

ガジェット好きにはたまらないバックが「Divoom Sling Bag」。

おすすめポイント

バッグとしての機能性の高さと、デザインしたピクセルアートを表示でき自分だけのバッグを作れるからです!

バックに自分好みのドット絵を表示でき、気分もハイテンション♪

どんなピクセルアートが表示できるのかは、たいしょんさんのブログ記事【実機レビュー】Divoom Sling Bag | ピクセルアートで個性と実用性を兼ね備えたスリングバッグに詳しく書かれているので、是非チェックしてみてください。

∧目次へ戻る

ユウボク東京 デイズポーチ|シンゴさん

ゴーゴシンンゴのブログより引用

出かけるときにモバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホンをカバンのどこにしまうか困っていませんか?

適当にカバンに入れると、使いたいときにパッと取り出せませんよね。

ガジェット周辺機器をコンパクトに持ち歩くのに役立つのが、「ユウボク東京 デイズポーチ」です。

シンゴさん おすすめポイント

縦置きで収納力抜群、しかもおしゃれなデザインとガジェットポーチの決定版です。毎日たくさんのデバイスを持ち歩く人におすすめ。

大小9つの収納ポケットがあり、ワイヤレスイヤホンなどの小物をしまうのにピッタリ。

ユウボク東京デイズポーチが気になる方は、シンゴさんのブログ記事「ユウボク東京「デイズポーチ」レビュー。ノマドポーチのおすすめと言ったらこれ」をあわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

 レガートラルゴ リュック|musashiさん

重たいバックだと肩がこる。ちょっと近くに出かけるとき用の軽くておしゃれなバックがほしい。
そんなときは「レガートラルゴ リュック」が おすすめ。

musashiさん おすすめポイント

奥さんが購入。とにかく軽い!シンプルで服に合わせやすい。カラバリ豊富。重い物を入れると前面が凹むので注意

「かるさ、想像以上」がキャッチコピーの レガートラルゴ 「かるいかばん」シリーズは累計85万個以上売れている人気商品です。

レガートラルゴ リュックを紹介してくれたmusashiさんは、30代の理系男性を対象としたアプリでの婚活のコツを発信しています。婚活アプリの使い方で悩んでいる方は「Logi30婚活(ロジサーこんかつ)」をぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

zepirion クレジットカードケース |ナノトイラボさん

zepirion カードケース (ナノトイラボさんより提供)

財布にカードを何枚も入れていると、レジでなかなか出てこないことってありますよね。
お会計のときもビシッとキメたいなら「zepirion クレジットカードケース」。

ナノトイラボさん おすすめポイント

スマートなキャッシュレス決済ができて便利です。ちょっとかっこいいキャッシュレス決済をしたい方に超絶オススメできます

バーをスライドさせるとカードが段差になってでてくるため、必要なカードがすぐに取り出せます。

ナノトイラボさんのブログ記事「情報系大学生なら持っておきたい必需品8選!普段の作業をより快適にできる最強アイテム!」にはほかにも大学生におすすめな便利アイテムが紹介されているので、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

シーツ用ハンガー|でんしょばさん

でんしょばさんのブログより引用

室内でシーツを干したいけど、スペースがない。
そんな悩みを解決するアイテムが「 シーツ用ハンガー 」です。

おすすめポイント

めんどくさいシーツや毛布を省スペースで干せるようになったからです。

らせん状のハンガーにシーツをかければ、省スペースで室内干しできます。

でんしょばさんのブログ記事男の一人暮らし部屋に必要なもの【買ってよかった30選】には一人暮らしに役立つアイテムが盛りだくさん。一人暮らしの男性はぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

エアコンハンガー|ダメ男さんおすすめ

ダメ男さんのブログより引用

室内干しだとなかなか乾かず、生乾きになってしまうこともありますよね。
そんなときはエアコンの風で洗濯物を乾かせる「エアコンハンガー」が便利です。

ダメ男さん おすすめポイント

乾燥機の代わりにもなるし、洗濯物が早く乾くのでおすすめです 。

使用しないときには簡単におりたためるので邪魔になりません。

ダメ男さんのブログ記事洗濯物・服を干す場所が無い!そんなときに使えるエアコンハンガーのメリット5点にわかりやすく紹介されているので、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

PELTECH 折り畳み電動アシスト自転車|フィリップさん

フィリップさんのブログより引用

街中でもよく見かけるようになった電動アシスト自転車。
中でも折りたたみ電動アシスト自転車は、小さく畳める折りたたみ自転車と電動アシスト自転車の走行性能を兼ね備え、大人気。

フィリップさん おすすめポイント

①ライバルの電動自転車と同等の性能で価格が安い。②大人の男性が乗っても問題ないデザイン

PELTECH 折り畳み電動アシスト自転車 」はコスパが抜群で、Amazonランキングでも上位を独占。

フィリップさんのブログ記事「流行りのe-bike 電動アシスト折りたたみ自転車を車中泊用にどう選ぶ?」では、人気の電動アシスト折りたたみ自転車を比較しています。

折りたたみ自転車の購入を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

ムーミンのキャンバスパズル|ゆうれいさん

ゆうれいさんのブログより引用

完成したパズルをそのままインテリアにしたい。
キャンパスパズルなら完成したパズルをファブリックパネルのように壁に飾ることが出来きます。

ゆうれいさんおすすめポイント

普通のジグソーパズルとは違う感触で、コスパも良くてオススメです!

ピースはプラスチック製でのりも不要。額縁も必要なくそのままインテリアに。

キャンパスパズルを実際に作った様子はゆうれいさんのブログ記事コスパが良い!? ムーミンのキャンバスパズルに夫婦で挑戦!に丁寧に書かれています。

キャンパスパズルが気になる方は、ゆうれいさんのブログをぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

ばけたん霊石|もーもーさん

Amazonでは、霊を探知する探査機まで売ってます。

おすすめポイント

幽霊がいる時の周波数などを研究して作られた幽霊探知機だから。家に幽霊がいないか心配な時に使うと安心します。キーホルダーサイズでリーズナブルなのも嬉しい。

この部屋に幽霊いるんじゃね?と感じる方は、持ってた方が安心かも。

ばけたん霊石について詳しく知りたい方は、もーもーさんのブログ記事【幽霊探知機】ばけたん霊石とは?使い方や口コミまとめ【仕組みも解説】をぜひチェックしてみてください。

ペッツルート 涙やけローション|マルプー★ラテミルさん

ペッツルート 涙やけローション ( マルプー★ラテミルさんより提供)

愛犬の涙やけがひどいと、心配になりますよね。
涙やけに悩んでいる方におすすめなのが「ペッツルート 涙やけローション 」。

ローションをコットンにつけて優しくふき取るだけ。

おすすめポイント

目ヤニを簡単に取ることができて、涙やけにも効果があったからです。天然素材で目に入っても安心なのでおすすめです。

ワンちゃんとの生活に役に立つ情報が満載のラテミルブログの記事ペッツルート涙やけローションが涙やけに最適な理由!メリット・デメリットをご紹介!に詳しくレビューされているので、ぜひチェックしてみてください。

Amazonで買ってよかった|おすすめ子育て用品

みんながAmazonで買ってよかった育児に役立つ便利グッツ・おもちゃを紹介してきます。

RiZKiZ おままごとキッチン 2WAYタイプ |もくりんぐさん

RiZKiZ おままごとキッチン2WAYタイプ (もくりんぐさんより提供)

子どもが小学生になると、ランドセルをどこに置くかに結構悩みます。

しかし「 RiZKiZ おままごとキッチン 2WAYタイプ」があれば、ランドセル置き場に困ることはありません。

おすすめポイント

キッチンのおままごととして使えて、大きくなったらランドセルなどがおける収納として使えます。

おままごとに使っていたキッチンが、ひっくり返すだけでランドセル置き場+収納棚になります。

もくりんぐさんのブログ「もくりんぐ」では、赤ちゃんから子供の育児に役立つアイテムがたくさん紹介されています。小さなお子様がいらっしゃる方は、もくりんぐさんのブログをぜひチェック!

∧目次へ戻る

ウェットブラシ|カワエビさん

ウェットブラシ(カワエビさんより提供)

お風呂入った後、子供の髪を乾かすのが大変だって感じたことありませんか?
毎日のことなので、髪の長めのお子さんがいる家庭では、苦労している方も多いはず。

ヘアドライの時間を30%短縮してくれる便利なアイテムが「ウェットブラシ」。

おすすめポイント

娘のドライヤー時間が劇的に短くなった!

カワエビさんのブログ記事【忙しい平日の夜に!】子供のシャンプーとドライヤー 3つの時短方法には、ウェットブラシ以外にも、子供のヘアドライ時短テクニックが書かれています。

毎日、子供のヘアドライで悩んでいる方は、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

家庭用 ミニ餅つき道具セット|れいさん

れいさんのブログより引用

今の子供ってなかなかお餅をつく機会ってないですよね。

Amazonでは子供と一緒にできる「餅つき石臼セット」まで売ってます。

れいさんおすすめポイント

地域の餅つき大会がなくなっている中で、おうちで餅つきできる! 普段とは違う子どもたちの笑顔を見ることができました。30分くらいで手軽に楽しめます。

杵(キネ)が大小2つあり、小さい杵は300gと5~6歳からでも餅つきを楽しめます。

家で餅つきすれば、子供の一生の思い出になること間違いなし。

ミニ餅つき道具セットを使って実際に餅つきをした様子は、れいさんのブログ記事うちに餅つき石臼セットがやってきた!【家庭用ミニ餅つき道具セット】に書かれているので、ぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

くもん くみくみスロープ|ゆきママさん&あずきさん

ゆきままさんのブログより引用

おもちゃを買うなら、子供が自分で頭を使いながら楽しく遊べるものがいい。
そう考えている方にピッタリなおもちゃが公文の知育玩具「くみくみスロープ」。

おすすめポイント

・半年以上遊んでますが、つい親も夢中になって一緒に作り込んでしまいます。ずっと気になってたんですけど、なかなか導入できなくて、難しいかなー、ビー玉小さすぎるかなーとか色々考えてたけど、もっと早く買ってあげたら良かったと思いました(ゆきママさん)


・知育にもなるし、何より夢中で遊んでくれるから家事がはかどります(あずきさん)

ボールを落とす単純なおもちゃですが、うまくいかなかったとき「なぜうまくいかなかったのか?どこが違っていたのか?どこを修正すれば自分の思ってた通りに転がり落ちるのか?」と、考える習慣が身に付きます。

我が家ももっていますが、大人も思わずハマる面白さ。

くみくみスロープについて詳しく知りたい方は、ゆきままさんのブログ記事NEWくみくみスロープの実体験レビュー&おすすめポイント をあわせて読んでみてください。

あずきさんは、仕事も家事も子育ても両立の欲張り生活術を伝授するブログわんぱく兄弟子育て中!フルタイムワーママの仕事も☆家事も☆子育ても!!で子持ちフルタイムワーママに役立つ情報を発信されているので、こちらもぜひ読んでみてください。

∧目次へ戻る

ファーバーカステル水彩色鉛筆|ロックさん

ロックさんのブログより引用

これ普通の色鉛筆とは違います。
ファーバーカステル 水彩色鉛筆はなんと水性の色鉛筆。

ロックさんおすすめポイント

水で濡らすと絵の具としても使える優れものです。

水性なので、水で濡らすと水彩画のようなタッチに。まるで絵具で色をぬっているように楽しめます。

水彩色鉛筆の使い方やメリットについては、ロックさんのブログ記事【塗り絵】色鉛筆なのに水彩画?!「水彩色鉛筆」の魅力や使い方を解説にわかりやすく書かれているんであわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

サクラクレパス 絵の具 固形水彩 |巣ごもり主婦アニスさん

巣ごもり主婦アニスさんのブログより引用

子供と一緒に水彩画を楽しみたいときに便利なアイテムが「サクラクレパス 絵の具 固形水彩 プチカラー 48色」です。

おすすめポイント

子供達が水彩画を始めるのに買いました。小さくコンパクトなのに色が48色あり、自分の好きな色を塗ることができます。固形なのでチューブのように色を出す必要がなく、後片付けもパレット部分をサーっと洗うだけで簡単。発色も綺麗です。

固形の水彩絵の具は、手も汚れず、チューブよりも長持ち。
水タンクのついた水筆入りで、水バケツがなくても気軽に水彩画を楽しめます。

オンラインレッスンで子供に絵画を習わしてみたい方は、巣ごもり主婦アニスさんのブログ記事子供とオンラインレッスンで水彩画を習ってみた!教室行かずに自宅で楽々♪を読めば、どんな様子なのか、どういう風に上達していくのかわかりますよ。

∧目次へ戻る

オゴディスク ミニ|のじさん

のじさんのブログより引用

家にいてもTVゲームやyoutubeばかり見てるので、外にでて子供と楽しく遊びたい。

そう思っている方にピッタリなのが「オゴディスク ミニ 」です。

おすすめポイント

バドミントンに近い遊具です。 玉が転がっていかないし、飛びすぎない、危なくないのでちびっこにも安心して渡せます。キャンプに持っていっても楽しく遊べます。

フリスビーとして投げても遊べ、ディスクをラケットにすればバトミントンのようにラリーを楽しめます。

オゴディスクミニで子供と実際に遊んだ様子は、のじさんのブログ記事ペアレンティングアワード受賞オゴディスク ミニ (OGOSPORT)が熱いに書かれているので、あせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

カタン|キラろぐさん

カタン(キラろぐさんより提供)

世界で3,000万個以上も売れている超有名なボードゲーム「カタン」。

カタンという無人島を舞台に、拠点となる家を建て島全体を開拓していくゲームです。

おすすめポイント

おすすめな点は、楽しく子供の食いつきがいい(現在年長と小2)、作戦を考えるなど考える力が多角的につく、負けていて悔しくてもルールを守る練習になり社会性を育てることができるところです。既に誕生日には拡張版が欲しい♪というほど子供も気に入っています。

カタンが子供も夢中になれるボードゲームだったなんて知りませんでした。

キラログさんのブログ「Let’s あそまな」では、遊んで学ぼうをテーマに子供教育についてのヒントがいっぱい。

小さなお子様のいる方は、ぜひキラログさんのブログをチェックしてみてください。

∧目次へ戻る

ビヨンドジュニア ベビーチェア |はつまいさん

はつまいさんのブログより引用

組み立てが簡単で、お手入れも楽ちんなベビーチェアがほしい。
そんな方にピッタリなのが「ビヨンドジュニア ベビーチェア 」。

はつまいさん おすすめポイント

使い勝手が良く、お手入れも簡単なので気に入っています

クッションシートが防水仕様になっており、ご飯のあとの掃除も簡単。

耐荷重90㎏で、子供が大きくなっても使い続けることができます。

ビヨンドジュニア ベビーチェア について詳しく知りたい方は、 はつまいさん のブログ記事【レビュー】ベビー用ハイチェア ビヨンドジュニア (Beyond Junior) のリアルな口コミにたくさんの写真つきで紹介されいるので、あわせて読んでみてください。

∧目次へ戻る

メイクマイデイ シリコンビブ |えみさん

小さな子供の食事用エプロンって食べ物のシミだらけになってしまいますよね。
やわらかいシリコン製の「メイクマイデイ シリコンビブ」なら食べ物の汚れも食洗器で簡単に落とせます。

えみさん おすすめポイント

1番は食洗機で洗えること。汚れも落ちやすく、丸めて小さくなるのでおでかけにも重宝します。

オシャレなデザインも多く、小さいなお子さんがいる方へのプレゼントにも最適。

えみさんのブログ記事【2人目育児】をラクにする便利グッズ20選 ~3児ママが厳選~では、他にも子育てに役立つ便利なグッツがたくさん紹介されています。小さな子供がいる方は、えみさんのブログを読むとほしかった育児グッツに出合えるかも。

ベビービョルン バウンサーBliss Air アンスラサイト |ナルさん

抱っこしていないと赤ちゃんがぐずってたいへん。

そんなママ・パパの悩みを解決してくれるのが「ベビービョルン バウンサーBliss Air アンスラサイト 」です。

ナルさん おすすめポイント

子供の機嫌もよくなり、今では一人で揺らして遊んでくれています。なぜか便通もよくなりベビーグッズで買ってよかったNo.1のアイテムです。

やさしい揺れで子供も大喜び。

1か月~2歳まで使え、たまひよ・ママリでの評判も高いバウンサーです。

ナルさんのブログ「ナルと息子のおもちゃ箱」では、子供のおもちゃのサブスクについて紹介されています。

小さなお子様のおもちゃのサブスクに興味のある方は、ぜひチェックしてください。

∧目次へ戻る

Wag ペットシーツ 薄型|まりーさん

まりーさんのブログより引用

子供がオムツを卒業してトイレできるようになるまでの、トイレトレーニングってすっごく大変。

そんなとき役立つのがなんと「ペットシーツ」。

おすすめポイント

ペット用ではなく、子供のトイトレに便利でした。

おまる用シートよりもコスパもよく、使いやすいとなればペットシーツもありですね。

トイレトレーニングでの使用方法はまりーさんのブログ記事ペットシーツがトイトレに使える|おもらししても怖くない!面倒なおまるの処理も簡単にできるに書かれているので、ぜひチェックしてみてください。

CHIBOJI 鼻水吸引器|ままくまさん

ままくまさんのブログより引用

子供の鼻がつまって、苦しそう。でもまだ鼻が上手くかめない。
そんなときに役立つのが「鼻吸い器・知母時」。

ままくまさん おすすめポイント

安くて吸えて軽くて持ち運べて手入れも楽!良き!

鼻吸い器・知母時で鼻水を吸い取ってあげれば、鼻づまりがあっという間に楽になります。

鼻吸い器・知母時 の使い方や注意点などもっと詳しく知りたい方は、ままくまさんのブログ記事知母時(ちぼじ)*台湾発鼻吸い器の使い方・販売店舗・使用のコツを読んでみてください。

∧目次へ戻る

1日5分の眼の運動 子どもの「ビジョントレーニング」|ぽこさん

1日5分なので継続しやすい子供のためのビジョントレーニング本。

視覚機能を改善すると、子供の書く力・集中力・読む力・運動力・イメージ力アップにつながります。

ビジョントレーニングを紹介してくれたぽこさんのブログはこちら
>>KNPblog 建設業:施工管理士の日常

∧目次へ戻る

入ってよかったAmazonサブスク

オーディブル| タカラインハルトさん

Amazonってものを買うだけでなくいろんなサービスもやってます。

タカラインハルトさんが入ってよかったのは、聴く読書「Amazonオーディブル」。

タカラインハルトさん おすすめポイント

毎回車に乗ったときの移動時間が、本から知識を吸収する時間となり、やっぱオーディオブックってめちゃくちゃ効率良いなとおもったからです。

オーディブルで通勤時間がすべて読書タイムに。見聞が広がると、いろんなことにチャレンジしたくなりますよ。

タカラインハルトさんはマッチングアプリではなく、配信アプリで自然に出会う方法を発信しています。

出会いに悩んでいる方は、タカラインハルトさんのブログ「はいまち|配信ブログで自然な出会いをもとめるのはまちがっているのだろうか?」を要チェック。

 

kindle unlimited|かずきさん

スマホや、タブレット・kindleがまるで図書館のようになる「kindle unlimited」。

200万冊以上が何冊でも読み放題。

かずきさん おすすめポイント

とにかく安さと量。あれだけ読めるのに月980円なので、最強です。

月980円なので、1冊以上本を読むなら簡単に元がとれちゃいます。

Kindle unlimitedについて詳しく知りたい方は、かずきさんのブログ記事[微妙?]Kindle Unlimitedのリアルすぎる口コミ・評判。メリット・デメリットも解説を読んでみてください。

∧目次へ戻る

100人が選んだAmazonベストバイ まとめ

今回の記事では、100人がAmazonで買ってよかったものをジャンルごとに紹介しました。

みんなのAmazonベストバイを見るのはめっちゃ楽しいですね。

自分では絶対に発見できなかった便利グッツがいくつもありました。

りくたろ

いいアイテムがあったのでポチってしまったよ。

この記事を読んだみなさんにとっても何かすっごいアイテムが見つかればうれしいです。

それじゃ、この辺で。りくたろでしたっ!

アマゾンプライム会員はひどいのか?100人に聞いてみた! アマゾンプライム特典まとめ【月500円はお得すぎ】アマゾンプライム会員ができることまとめ Amazonギフト券を現金チャージする方法【初回1000円分もらえるお得なキャンペーンあり】 Amazonオーディブルで読書革命。子育てに忙しくても読書ができる【使い方・解約方法・評判も紹介】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA