こんにちは!フルグラ大好きりくたろです。
フルグラ800gの大容量を買うと、途中で飽きてしまうことも多いですよね。

フルグラ好きだけど、さすがに同じ味がつづくとね。。
そこでほぼ毎日フルグラを食べているりくたろが、フルグラでいろいろなアレンジを試しました。
そしてフルグラは簡単に、おいしくアレンジできることを再確認!
本記事では、りくたろが色々試してきた「フルグラのシンプルなアレンジ方法」をまとめています。
この記事を読むことで、あなたにぴったりのおいしいフルグラの食べ方が見つかりますよ!
タップできる目次
飲み物でアレンジ
フルグラと飲み物をあわせるだけのすぐにできるアレンジです。

フルグラに牛乳をかけて食べる方は多いと思います。
しかしその牛乳をレンジでチンしてホットミルクにしてからかけると、全く違ったフルグラを楽しめます。
牛乳をかけてもフルグラはザクザク食感を楽しめますが、ホットミルクをかけるとすぐにふやけて、やさしい甘さのおかゆのようになります。
期間限定の「抹茶あずき味」や「カフェオレ味」でもおすすめされている食べ方で、 寒い季節の朝にはぴったりのアレンジです。

牛乳のかわりに豆乳をかけて食べると、 豆乳のコクがフルグラを引き立てて、ひと味違ったおいしさを楽しめます。
「畑のお肉」といわれる大豆からつくられた豆乳をかけることで、タンパク質や大豆イソフラボンも摂取できるため栄養面でも◎。
豆乳のやさしい味はフルグラとケンカしないので、どの種類のフルグラとあわせても美味しいですよ。

「飲む点滴」といわれている甘酒をフルグラにかけて食べると、米麹のやさしい甘さが口のなかに広がります。
米麹を発酵させたの日本独自の飲み物である甘酒で、フルグラの味が和テイストにガラリと変わります。
フルーツ系のフルグラより、 「グラノーラ+カルシウム」や「グラノーラ+プロテイン」など大豆が入ってるフルグラが甘酒との相性GOODです。

どの種類のフルグラにもアーモンドもしくはアーモンドパウダーが入っているのでアーモンドミルクは相性バッチリです。
アーモンドミルクの自己主張は思ったほど強くなく、フルグラの味わいにコクを加えてくれます。
香ばしいのフルグラが好きな人におすすめ。

オレンジジュースをかけると一気にトロピカル感アップ。
100%ジュースの酸味が前に出てきます。
グラノーラと食べていても、ザクザクするフルーツを食べている不思議な感じ。
フルーツがたくさんはいってるフルグラと合います。

牛乳のかわりにカフェオレをフルグラにかけて食べることで、いつものフルグラが違った雰囲気に。
カフェオレの味が前面にでてくるので、「チョコグラ」や「チョコクランチ&バナナ」のチョコ系フルグラが似合います。

個人的に一番好きな食べ方。
コーヒーのついているケーキセットみたいな感覚で、フルグラにかけて食べるのではなく、フルグラ+コーヒーのセットメニューとしていただきます。
フルグラの甘さにブラックコーヒーの苦さがベストマッチ。
コーヒーはインスタントよりドリップコーヒーが断然おすすめです。
コーヒーの香りと苦みが、フルグラの品格を2ランクアップさせてくれます。

「えっ!アルコールとフルグラ!?」思われた方もいるかもしれませんが、結構イケます。
これもフルグラに混ぜて食べるのではなく一緒に食べるスタイルです。
意外にもフルグラはアルコールのおつまみにピッタリ。
ワインに合うのは、つまんでたべれるカルビッツ・ソイカカオ風味。
そしてビールに合うフルグラは、ダントツでカレーグラ。
しょっぱいフルグラなのでスナックを食べている感じですが、ビタミン・鉄分もしっかりとれます。
フルグラを家に常備しておけば、お酒のつまみにもぴったりです。
おかずでアレンジ
料理にフルグラをプラスして、見た目もザクザク食感も楽しめます。

サラダにフルグラをオンします。
かぼちゃサラダなど甘い系のサラダにフルグラをかけると見た目も華やかに。

野菜サラダにフルグラの甘さはあわないので、「甘くないグラノーラ」がおすすめです。
サラダのシャキシャキ感にフルグラのザクザク感で食感もたのしめます。
「甘くないグラノーラ」ならどのドレッシングをかけてもおいしく食べれますよ!
スープにフルグラをプラスすることで、ボリューム感がアップします。
スープにいれるにはクルトンのような感覚でかけれる「甘くないグラノーラ」が最適。
「甘くないグラノーラ」だと味噌汁に入れても合います。
ウソだと思うなら一度お試しあれ!

シチューにフルグラをかければ、香ばしさアップでザクザク食感も楽しめます。
ごはんのかわりに「甘くないグラノーラ」にシチューをかけてもおいしいです。
もちろんハヤシライスやカレーでもOK。
デザートでアレンジ

アイスクリームにフルグラをのせてるだけで簡単パフェ風に。
フルグラとアイスが合わないはずがありません。
抹茶アイスやチョコアイスなどアイスクリームの味やフルグラの種類を変えれば無限に楽しめます!
おいしすぎるので食べ過ぎ注意です。

フルーツをのせるとフレッシュ感が一気に増します。
フルーツの新鮮な酸味・甘みがフルグラのおいしさを引き立てます。
リンゴ、キーウィフルーツ、パイナップルなどはフルーツ系フルグラと相性GOOD。
チョコ系のフグルラにはバナナがよく合います。
ドライフルーツをプラスしても◎です。

ヨーグルトの酸味がフルグラの甘さにマッチします。
フルグラにヨーグルトをかければ、カルシウムも◎。
フルグラに甘さがあるので、ヨーグルトは加糖されていないプレーンタイプがおすすめです。
ヨーグルトはすべてのフルグラとの相性バッチリ!
ぜんざいにフルグラを入れて食べる新感覚の和風フルグラです。

フルグラに「きなこ」をかけると香ばしさがアップします。
きなこは大豆を炒って粉にしたものなので、グラノーラ+カルシウムやグラノーラ+プロテインな大豆系のフルグラとよく合います。
きなこをかけるだけだと粉が口の中で舞って食べにくいので、一緒に牛乳か豆乳をかけて食べるのがおすすめです。

好きなフルグラを混ぜるだけでオリジナルフルグラに。
グラノーラ生地の色が違うものをまぜると見た目も楽しめます。
あなただけのお気に入りの組み合わせを見つけましょう。
「甘くないグラノーラ」をまぜることで甘さの調整をすることもできます。
フルグラ公式HPにもアレンジレシピ集

フグルラ公式ホームページに、いろいろなアレンジレシピ集が掲載されています。
シンプルなアレンジや、そのフルグラの味にあわせたアレンジなどたくさんのっているので一度参考にしてみてください。

フルグラをおいしく食べるアイディアがいっぱいだよ!
フルグラのシンプルアレンジ まとめ

今回は「フルグラの食べ方:シンプルアレンジまとめ」について書きました。
フルグラは家にある食材で簡単にアレンジすることができます。
いつものフルグラにちょっと飽きてきたなと感じる時は、本記事を参考にアレンジしてみてください。
フルグラの新しい魅力を発見できること間違いなしです。
いろいろ試してみて自分のお気に入りのアレンジ方法を見つけてみましょう!