2020年に東のアップルと言われているシャオミXiaomiがRedmi note 9sで日本に進出しました。
Xiaomiは、2020年の秋になんとアップルを抜き、世界のスマホ販売台数で第3位となった中国のスマホメーカーです。
(1位:サムスン 2位:ファーウェイ)
そんなXiaomiが2021年2月、Redmi note 9sの後継機種である「Redomi 9T」を発売しました。
- 4800万画素メインカメラを搭載した4眼AIカメラ
- 6000mAhの大容量バッテリー
- 税込17490円と信じられない価格
Redomi note 9sは発売時からとても人気で、後継機種のRedmi 9Tも人気が沸騰しています。
🥇#Redmi9T が人気沸騰中です!
— Xiaomi Japan (@XiaomiJapan) February 3, 2021
Amazonの携帯電話・スマートフォン本体 の 「ほしい物ランキング」と「新着ランキング」で第1⃣位を獲得しました!
たくさんの方にご注目いただきまして、ありがとうございます!🤩🤩
(2021年2月3日午後6時での結果です)
ご購入はこちら:https://t.co/8Ro0u4aLds pic.twitter.com/j5gZZii3I1
今回の記事では、Redmi note 9sをメインスマホとして使用しているりくたろが、Redmi 9TとRedmi note 9sを徹底比較していきます。
Redmi 9Tは、9sと比較してカメラ・プロセッサーの性能は若干低くなりましたが、体感では違いがわからないレベル。
一方でRedomi note 9sから大容量バッテリーとコスパが大幅にパワーアップしていましたよ!
タップできる目次
サイズ・重さはほぼ同じ
機種 | サイズ (幅×高さ×厚さ) | 重さ |
![]() Redmi 9T | 77.3×162.3×9.6mm | 198g |
76.7×165.8×8.0mm | 209g |
Redmi 9Tは9sと比較し、幅が0.6㎜・高さが3.5㎜小さくなり、厚みが1.6.㎜厚くなりました。
若干小さくなりましたが、この程度のサイズの違いだと、手に持ったサイズ感はほぼ同じです。

写真はRedmi note 9sとAQUOS senseとの大きさ比較です。
Redmi 9Tの大きさになると、スマホをポケットにいれてるのは難しくなります。
スマホの中でも大きい部類に入りますが、その分ディスプレイが大きく見やすくなり、バッテリーも大容量になっています。
液晶ディスプレイの比較

機種 | 画面サイズ | 表示 |
![]() Redmi 9T | 6.53インチ | フルHD+ (2340×1080) |
6.67インチ | フルHD+ (2400×1080) |
Redmi 9Tは縦×横のサイズが9sより小さくなった分、画面インチは小さくなっていますが、ほぼ同じサイズです。

フルHD+の液晶は、youtubeでの動画鑑賞、インスタで写真をみたり、ゲームしたりするには申し分なくキレイです。
Redmi 9Tも大きなディスプレイで動画鑑賞やスマホゲームが楽しめます!
バッテリーは20%増【急速充電にも対応】

機種 | バッテリー容量 | 充電 |
![]() Redmi 9T | 6000mAh | 18w急速充電 |
5020mAh | 18w急速充電 |
Redmi 9TはRedmi note 9sと比較して、バッテリー容量が約20%増量となっています。
Redmi note 9sの5020mAhでもモバイルバッテリー並みかと思いましたが、Redmi 9Tでは、さらに1000mAhアップの6000mAhです。
iPhone SE(第2世代)が1820mAhなので、その3倍以上のバッテリー容量があり、発売されているスマホではNo.1です。
6000mAhのバッテリーでできることは下記のとおり。
- 音楽再生 195時間
- 動画再生 17時間
- ゲーム 14時間
- 通話 56.6時間
メインスマホとしてRedmi note 9s使ってますが、ゲームをやり過ぎない限りは3日ほど充電せずにもちます。
Redmi9Tはさらにバッテリー容量があるので、フル充電して外出すれば、どれだけ使用してもバッテリー切れの心配をする必要はありません。

バッテリー容量が大きくなれば、気になるのが充電時間です。
Redmi 9Tは9sと同様に付属の電源アダプターで18w急速充電に対応しています。
5020mAhのRedmi note 9sが0%→100%まで100分でフル充電できるので、6000mAhあるRedmi 9Tも2時間でフル充電できますね。
プロセッサ・メモリー・ストレージの比較
機種 | プロセッサ | メモリー | ストレージ |
![]() Redmi 9T | Snapdragon 662 | 4GB | 64GB |
Snapdragon 720G | 4GB | 64GB |
プロセッサ(CPU)はスマホの頭脳であり、性能がいいほど複雑な処理もサクサクこなせます。
Snapdragonはエクスペリアやアクオスセンスにも採用されているプロセッサです。
数字が大きいほど高性能で、9sと比較するとRedmi 9Tはワンランク下ですが、体感として感じるほどではありません。
Redmi note 9sでアプリを使って簡単な動画編集もしてますが、もたつくことはないので、Redmi 9TでもSNS用の動画編集は問題なくこなせます。
またRedmi 9Tのメモリーとストレージは、9sと同じです。
メモリーの容量が大きいと、一時的に処理できるデータが増え、複数のアプリ立ち上げていてもスマホがサクサク動きます。
ストレージが大きいと画像やアプリといったデータをたくさん保存しておくことができます。
Redmi 9Tと同じメモリー4GBの9sを使用していますが、スマホで作業やゲームをしてストレスを感じることもありません。
ストレージの64GBは写真や動画を頻繁にとるようなら、物足りない容量です。
しかしRedmi 9TはマイクロSDカードによりストレージを増やせます。
最大512GBのマイクロSDに対応しているため、写真や動画の保存で困ることもありません。
カメラ性能の比較

カメラ性能は9sと比較すると、少し性能を落としています。
具体的には
・マイクロカメラ 500万画素→200万画素
・インカメラ 1600万画素→800万画素
と画素数が減っています。
ただインカメラで1600万画素あってもあまり役だったと感じることがありません。
マイクロカメラも接写で撮影することはほとんどないので、いつも使用する分にはほとんど違いを感じないはず。
むしろミドルスペックでメインカメラが4800万画素あるためSNSではきれいな写真が取れます。
🍁@gonyfunさん、上高地の珍しい景色を見せていただき、ありがとうございます!是非一度行ってみたいです!#ShotByMi #RedmiNote9S pic.twitter.com/VYQdv1iSCQ
— Xiaomi Japan (@XiaomiJapan) December 8, 2020
価格はもはや神コスパ
機種 | 価格 |
![]() Redmi 9T | 17490円 |
24800円 |
Redmi note 9sが24800円で発売されたとき、ミドルスペックのスマホが2万円台で買える時代になったんだと衝撃を受けました!
今回のRedmi9Tは9Sが発売になったときの衝撃を上回る17490円です!
17490円はもはやミドルスペックのスマホの価格ではなく、ちょっと高性能なスマートウォッチやワイヤレスイヤホンの価格。
SNS用の写真とったり動画・音楽再生と普段使いには必要十分な性能をもってこの価格は神コスパの域です。
Redmiシリーズが全世界で2000万台売れてた理由がよくわかります。
コスパのいいスマホの購入を考えてるならもはや「Redmi 9T」択一です!
Redmi 9Tはどこで買える?
Redmi 9Tを公式で扱っているのは、以下の通り。
MVNO(格安SIM)
・イオンモバイル
・IIJmio
・goo Simseller
・BIGLOBE mobile
オンランショップ
・Amazon
・ひかりTVショッピング
・ec CURRENT
・SoftBank SELECTION
・murauchi.com
量販店
・エディオン
・Joshin
・ノジマ
・ビックカメラ
・ヤマダ電機
・ヨドバシカメラ
オンラインではAmazonに公式ショップがあるため、Amazonを利用しているのであれば、すぐにRedmi 9Tが手元に届きます。
Redmi note 9sはAmazonで購入しましたが、販売元がAmazonで全く問題なかったです。
他社からの乗り換えであれば、IIJmio・goo Simsellerでキャンペーンを実施中。
IIJmioはMNPお乗換えセットで、なんと税込110円でRedmi 9Tをゲットできます。
IIJmioサプライサービスでは対象のスマートフォンをお得に購入できる「3年連続シェアNo.1記念キャンペーン」を本日開始。Redmi 9Tも発売日から本キャンペーンの対象端末に追加
— IIJ (@IIJ_PR) February 4, 2021
・第一弾スマホ大特価セール https://t.co/yI1iwOf7wo
・音声SIMと端末セットでギフト券プレゼント https://t.co/GRPjL03xuj pic.twitter.com/KJAaxU3SI5
goo Simsellerでは、2月18日までRedmi 9Tが1円で手に入りますよ。
【販売開始📢】2/5 11時~
— goo Simseller【公式】 (@gooSimseller) February 5, 2021
📱 #Redmi 9T✍
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#OCNモバイルONE の音声SIMとセットで
\発売記念特価🎊/なんと!
ーーーーーー
【1円】👀💥
ーーーーーー
~2/18 11時まで⏱#gooSimseller にて🏃
詳しくは🔻https://t.co/8BlW3nyzAh pic.twitter.com/bJQ6xkALXa
Redmi 9TとRedmi note 9s 比較まとめ

本記事では、XiaomiのミドルスペックスマホであるRedmi 9Tと9sを徹底比較しました。
Redmi 9Tは、9sと比較してカメラ・プロセッサーの性能が若干低くなりましたが、普段の使用では違いがわからないレベルです。
Redomi note 9sから大幅にパワーアップしたのはバッテリーとコスパ。
6000mAhの大容量バッテリーは日本で発売されているスマホではNo.1です。
価格はRedmi note 9sの発売時の24800円で感動しましたが、今回のRedmi 9Tは17480円とさらにコスパがよくなりました!
コスパのいいミドルスペックのスマホ購入を考えているなら「Redmi 9T」で間違いですね!
Amazonでお得に買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!
チャージするたびに最大2.5%のAmazonポイントがもらえます。

プライム会員なら使わないと損だね。
今なら初回に現金で5000円以上チャージすると1000ポイントもらえます!