
プライムデーってしょぼくない?
たいしたことないのでは。
そう思ったことはありませんか?

すっごく宣伝しているわりには、がっかりすることもあるよね。
しかし、一見しょぼく見える「プライムデー」は、Amazon最大のビックセールで、お得が盛りだくさん。
実は知らないだけで損しているのかも。
そこで本記事は、
- なぜしょぼいと感じてしまうのか
- 本当にたいしたことないのか?
タイムセール祭りと徹底比較 - プライムデーで賢く買い物する方法
を紹介します。
Amazonで安く買い物したいなら、「プライムデー」を利用しない手はありません。
本記事を読むことで、たいしたことないと感じたプライムデーを最大限に活用でき、お得に買い物できますよ。

キャンペーンを利用するだけで、数千円分のポイントがもらえるよ!
「プライムデーはしょぼい」と感じる理由

なぜプライムデーをしょぼいと感じるのでしょうか?
主な理由は下記のとおりです。
それぞれ紹介していきます。

Amazonプライムデーを「しょぼい」と感じる主な理由の一つは、期待外れの割引率です。
たとえば、欲しかったスマホがプライムデーで15%オフになっていたとしましょう。
しかし他のオンラインストアでも定期的に15%オフで販売されていた場合、ガッカリしますよね。
つまりプライムデーの割引率が、他のサイトや通常セールと比較し、たいしたことないと感じた場合「しょぼい」と感じてしまいます。

思ったほど安くなってないと、がっかりだよね

プライムデーでほしかった商品がすぐに在庫切れになった場合も、「しょぼい」と感じる原因となります。
48時間限定のプライムデーでは、大量のユーザーが一斉に買い物するため、人気商品は数時間で在庫切れになることも。
実際に2022年のプライムデーでは「Apple Watch Series 7」がすぐに売り切れに。

人気商品の目玉セールは、転売ヤーも狙っているからね…
Apple Watchを買えなかったひとは、「すぐに在庫切れになるなんて、プライムデーってしょぼいな。」と感じたかもしれません。

セール商品のラインナップがよくない場合も、プライムデーが「しょぼい」と感じる理由となります。
有名メーカーの商品があまり値下げになっておらず、名前も聞いたことのないメーカーの商品ばかりが大幅値下げとなっていた場合、しょぼいと思ってしまいますよね。

無名メーカーの在庫一掃セールみたいだよね。
実際にプライムデーでは、無名の中華メーカを含め多くの商品がセールとなっているため、気になる商品が見つけにくくなります。
商品検索から怪しい中華製品を除く方法は「怪しい中華製品を検索から排除する方法」に書いているので参考にしてみてください。


これを知っているとセールの時に商品を検索しやすくなるよ
本当にたいしたことない?【タイムセール祭りと比較】
プライムデーは本当にたいしたことないのか?
毎月開催されているタイムセール祭りと比較してみました。
※表は横にスクロールします
プライムデー | タイムセール祭り | |
---|---|---|
開催時期 | 7月中旬 平日の48時間 | 毎月 3日間 |
参加条件 | プライム会員のみ | どなたでも |
セール価格 | 例:Fire TV Stick 4,980円→1,980円 | 例:Fire TV Stick 4,980円→2,980~3,980円 |
キャンペーンの比較 | ・最大10,000ポイント還元 ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円で読み放題 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・Kindle本最大70%OFFセール | ・最大5,000ポイント還元 ・Kindle Unlimitedが1カ月無料 ・聞く読書Audible1ヶ月無料 ・Amazon music Unlimitedが1か月無料 |
毎月開催されてるタイムセール祭りと比較してみると一目瞭然ですが、年に1回のプライムデーはセールの規模がケタ違いです。
それぞれ詳しくみていきます。

プライムデー | タイムセール祭り | |
---|---|---|
開催時期 | 7月中旬 平日の48時間 | 毎月 週末をふくむ3日間 |
プライムデーは年1回の48時間限定なのに対し、タイムセール祭りはおよそ月1回のペースで3日間で開催されます。
プライムデーは年に一度しかないセールのため、Amazonも力を入れてます。
プライムデーの過去の開催日は下記の通り。
開催年 | プライムデー日程 |
---|---|
2018 | 7月16日(月)~17日(火) |
2019 | 7月15日(月)~16日(火) |
2020 | 10月13日(火)~10月14日(水) |
2021 | 6月21日(月)~6月22日(火) |
2022 | 7月12日(火)~7月13日(水) |
平日の48時間限定セールにもかかわらず、2022年にはプライムデーとして過去最大の売り上げを記録しました。

年に1度のセールだから規模が大きいし、みんなが楽しみにしているセールだね

プライムデー | タイムセール祭り | |
---|---|---|
参加条件 | プライム会員のみ | どなたでも |
タイムセール祭りはプライム会員以外の人も参加できますか、プライムデーはプライム会員のみです。
ですので、年会費4,900円のプライム会員にならないとセール特価で購入できません。
とはいえプライム会員は1カ月無料でお試しできるので、プライムデーで安く買い物するためにプライム会員になるものあり。

プライムデーでお得に買い物するために会員になる人は多いよ!
プライムデーに参加するためにプライム会員になるべきかについては、こちらの記事にまとめました。


プライムデーのセール価格は、タイムセール祭りに比べて安いのか?
2022年のプライムデーで一番売れた「Fire TV Stick」でセール価格を比較してみました。
プライムデー | タイムセール祭り | |
---|---|---|
セール価格 | 例:Fire TV Stick 4,980円→1,980円 | 例:Fire TV Stick 4,980円→ 2,980~3,980円 |
タイムセール祭りでは2,980~3,980円なのに対して、プライムでーでは1,980円と年間での最安値になっています。
プライムデーではFire TV StickのようにAmazonデバイスは、年間で一番安くなることが多いです。
もちろんAmazonデバイス以外の商品も通常より値引きが期待できます。

やっぱりプライムデーは安いねっ!

※表は横にスクロールします
2022 | プライムデー | タイムセール祭り |
---|---|---|
キャンペーンの比較 | ・最大10,000ポイント還元 ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・Kindle本最大70%OFFセール | ・最大5,000ポイント還元 ・Kindle Unlimitedが1カ月無料 ・聞く読書Audible1ヶ月無料 ・Amazon music Unlimitedが1か月無料 |
プライムデーとタイムセール祭りのキャンペーンを比較してみました。
プライムでは年に1度しかないセールのため、キャンペーンもとっても充実。
通常だと最大5,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンが、プライムデーでは2倍の10,000ポイントまで還元されます。
Kindle UnlimitedなどのAmazonサブスクも、とってもお得に加入できます。

Kindle unlimited・Audibleにはいるならプライムデーがチャンスっ!
さらにJCBカード利用で1,000ポイントもらえたり、簡単なスタンプラリーで最大30,000ポイントが当たるかも。

実際にJCBカード利用&アマギフ贈るキャンペーンで計2,000円分ゲットしたよ。
プライムデーはタイムセール祭りと比較し、キャンペーンがハンパなく充実しています。
どんなキャンペーンが開催されているか知らないと損することも。
プライムデーで実施されているキャンペーンについて、詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にどうぞ

プライムデーで上手に買い物するコツ

年に一度のビックセール「プライムデー」で上手に買い物するためのコツを紹介します。
5つのコツは下記のとおり。
それぞれ詳しく紹介していきます。

プライムデーを最大限に活用するためには、欲しいものをあらかじめリストアップしておくことが重要です。
プライムデー期間になると、多くの商品が特別価格となります。
ほしい商品をあらかじめリストアップしておかないと、80%オフなど割引率の大きい商品にまどわされ、本当にほしかった商品になかなかたどり着きません。
またプライムデーは48時間限定であっという間に終わってしまいます。
リストアップしておかないと、買う予定だった商品を買い損ねてしまうかもしれません。

事前にリストアップしておくと、より効率的にプライムデーを楽しめるね

どんな商品がセール対象になるかを事前にチェックすることも重要です。
プライムデーは2日間の期間限定のため、人気商品はすぐに売り切れてしまうことも。
たとえばゲーミングPCを探している場合、プライムデー前にセール対象のPCをチェックし、スペックと価格を確認します。
そうすることで、セール開始後すぐに購入できます。
セール対象品を事前にチェックすることで、限られた時間内でのお得な買い物を確実にすることができます。

プライムデー開催の1週間前になれば、セール予告品が登場するよ!

キャンペーンを有効活用することも、プライムデーを上手に利用するための重要なコツとなります。
Amazonはプライムデーに合わせて、さまざまなキャンペーンを展開しています。
※表は横にスクロールします
プライムデー2022 キャンペーン内容 | ・最大10,000ポイント還元のポイントアップキャンペーン ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・Kindle本最大70%OFFセール |
とくに最大10,000円分のポイント還元となるポイントアップキャンペーンは、セール期間内に1万円以上の買い物をすると、最大12%分ポイントが還元されます。
つまりセール特価からさらに最大12%分お得に。

プライムデーで買い物するなら必ずエントリーしておこう!
またJCBのカード利用やAmazonギフト券の購入でAmazonポイントがもらえるキャンペーンもあります。
キャンペーンを有効に活用することで、節約しながらお得に買い物を楽しめます。

「KEEPA」のような価格推移ツールを使用すると、商品の価格変動を把握し、最適な買い時を見極めることができます。
割引が大きいからといって必ずしもお得であるわけではありません。
商品によっては、セール前の価格が上げられている場合も。
このような状況を避けるために、KEEPAで商品の価格推移をチェックすることが重要です。

「Keepa」を利用すると、商品の価格変動がひと目でわかるので、プライムデーが買い時か簡単に見極められます。

「安いから」という理由だけで、必要もないものを衝動買いをするのは避けましょう。
プライムデーでは、例えば家電製品が大幅に値下げされることがあります。
しかし、本当に必要なものでなければ、それは浪費になってしまう可能性があります。
プライムデーでは一部の商品に大幅な割引が適用され、ついつい購入してしまいがちですが、本当にその商品が必要かどうかを自問自答することが大切です。
「安い」だけで衝動買いをするのではなく、自分が本当に必要なものだけを購入することで、無駄な出費を避け、効率的にお得に買い物できます。

「安い」で買っていいのは洗剤やティシュなどの日用品だね!
みんなの口コミ
プライムデーでしょぼい・たいしたことないと感じたみんなの口コミを集めました。

美顔器の値引きがすごいと友達から聞いて検索したが、自分の欲しいものは対象外で値引きされなかった。

値引きされるだろうと思って、ほしい物リストへ入れて待っていた洗濯洗剤が、プライムデーで8円上がっていました。配送も1週間後になっており、プライムデーまで待って後悔しました。

55インチの液晶テレビを安く買いたくてプライムデーを待っていましたが、割引率はイマイチでした。一番がっかりしたのが、他ネット通販サイトの方が安かったことです。

いつも使っているペットフードやトイレシートなどペット用品がほしかったのですが、値引き率はあまり高いものとはいえませんでした。他のサイトやショップで探した方が安いときがあるくらいでした。

プライムデーで買おうと思っていた小麦粉の価格が、元の価格よりも高い金額からの割引でした。
割引率だけを見ると安くなったように感じますが、セール前の価格と比べるとほとんど変わらなかったため、なんだか騙された気分になりました。

プライムデーで値引きを期待していたら、元の値段が高く設定され、値引き率が上がっているように見せかけてあり、とても残念でした。そのような商品はファッション用品に多くみられる気がします。

掃除機の購入しようと思ってたが、自分のほしいカラーだけあまり値引きされておらず、セールにもの足りなさを感じました。

ドライブレコーダーを探していたのですが、値引きされているのは評価の低いものばかり…。結局あまり値引きではなったパイオニアのドライブレコーダーを購入しました。これなら別にプライムデーじゃなくてもよかったなと思いました。
よくある質問
プライムデーについて、よくある質問をまとめました。
- Amazonプライムデーとは?
- Amazonプライムデーは、年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセールです。日本では2015年に初めて開催されました。プライムデーでは、家電、ファッション、日用品、食品、デジタル家電など、さまざまなジャンルの商品が最大90%オフで販売されます。
- Amazonプライムデーの開催時期はいつ?
- Amazonプライムデーは、毎年7月に開催されます。2022年は、7月12日(火)〜7月13日(水)の2日間開催されました。
- Amazonプライムデーに参加するにはどうすればいい?
- Amazonプライムデーに参加するには、Amazonプライム会員になる必要があります。Amazonプライム会員は、月額500円(税込)または年額4,900円(税込)です。Amazonプライム会員になると、プライムデーのほかにも、お急ぎ便やプライム・ビデオ、Amazon Musicなどの特典を利用できます。
- プライムデーがしょぼい・たいしたことないと感じる理由は何ですか?
- ・割引率が期待外れだった
・ほしかった目玉商品が在庫切れになっていた
・品質の低い商品が多くセール対象となっている
・他の大型セールと比較し、開催期間が48時間と短い
・プライム会員限定であるため、非会員にとっては魅力が少ない
などの理由が考えられます。
- プライムデーを上手に買い物するためのコツは?
- 下記のようなコツを実践することで上手に買い物できます。
・欲しいものをあらかじめリストアップ
・どんな商品がセールになるか事前にチェック
・どんなキャンペーンがあるかを把握し活用する
・価格推移ツールKEEPAの活用
・安いからといって衝動買いをしない
まとめ プライムデーはしょぼくない
本記事では、プライムデーがしょぼいと感じてしまう理由と本当にたいしたことないのかタイムセール祭りと比較してみました。
タイムセール祭りと比較した結果は下記の通りです。
プライムデー | タイムセール祭り | |
---|---|---|
開催時期 | 7月中旬 平日の48時間 | 毎月 3日間 |
参加条件 | プライム会員のみ | どなたでも |
セール価格 | 例:Fire TV Stick 4,980円→1,980円 | 例:Fire TV Stick 4,980円→2,980~3,980円 |
キャンペーンの比較 | ・最大10,000ポイント還元 ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円で読み放題 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・Kindle本最大70%OFFセール | ・最大5,000ポイント還元 ・Kindle Unlimitedが1カ月無料 ・聞く読書Audible1ヶ月無料 ・Amazon music Unlimitedが1か月無料 |
タイムセール祭りと比較し、プライムデーはセール価格も期待でき、キャンペーンも大幅に充実しています。
どんなキャンペーンが開催されているかひと通りチェックしてみることで、「プライムデーしょぼくない?」が「プライムデーってすごい!」に変わるはず。

キャンペーンに参加するだけで数千円は得します
またプライムデーで上手に買い物するコツは下記のとおりです。
「安いから」と衝動買いを控えるために、事前にリストアップし、本当にほしかったものを安くお得に購入するとプライムデーをより楽しめます。
最新のプライムデーでお得に買い物する方法は下記の記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
