
プライムデーとブラックフライデーってどっちがお得なの?
そんな疑問を解決します。
Amazonプライムデーとブラックフライデー、どちらのセールで買い物したほうがお得なのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、Amazonで年間50万円以上買い物する筆者が、2つのセールを徹底比較していきます。
比較してみた結論としては下記のとおり。
・セール規模は、
プライムデー>ブラックフライデー
・プライムデーはプライム会員のみ参加可
・時期が半年違うので、セールが近い方で買い物した方が得
本記事を読むことで、プライムデーとブラックフライデーの違いがわかり、Amazonセールでお得に買い物できるようになります。

プライムデーとブラックフライデーはAmazonセールの2トップだよ!
Amazonプライムデーの概要

まずはプライムデーについて紹介していきます。
プライムデーは、夏のボーナス時期に開催されるAmazon最大のビックセールです。
・年に一度、平日の48時間限定で開催
・セール特価で買えるのはプライム会員のみ
・キャンペーンも超充実
Amazonプライムデーはプライム会員への感謝祭であり、セール特価で購入できるのはプライム会員のみ。
Kindle・Fire タブレットなどのAmazon デバイスは、最安値も期待できます。
最大10,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンもあり、飲料やペット用品もプライムデーでまとめ買いすればめちゃくちゃお得に。
過去のプライムで開催日時は下記の通りです。
開催年 | プライムデー日程 |
---|---|
2018 | 7月16日(月)12時~7月17日(火)23時59分 |
2019 | 7月15日(月)0時~7月16日(火)23時59分 |
2020 | 10月13日(火)0時~10月14日(水)23時59分 |
2021 | 6月21日(月)0時~6月22日(火)23時59分 |
2022 | 7月12日(火)0時~7月13日(水)23時59分 |
※2020年は感染症流行のため秋に延期されました
プライムデーはちょうど夏のボーナス時期に実施され、他のビッグセールともかぶらないため、平日48時間の開催ながらAmazon年間セールの中で最大の売り上げを叩き出します。

2022年には過去最高の売上を記録し、年々パワーアップしています!
また商品が安くなるだけではなく、多くのキャンペーンも同時に開催。
・最大12%還元ポイントアップキャンペーン
・最大3%還元ギフト券現金チャージ
・最大5万円分が当たるスタンプラリー
・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン
・JCBカード利用で1,000円分もらえる
・1,000円分もらえるアマギフ贈ろうキャンペーン
・聞く読書Audibleが3か月無料
・kindle unlimitedが3カ月間99円で読み放題
・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料
・Kindle本最大70%OFFセール
ポイントアップキャンペーンを利用すれば、セール特価からさらに最大12%分お得に。
またKindle unlimitedなどのAmazonサブスクサービスも年間最大のキャンペーンを実施しています。

プライム会員ならプライムデーは絶対に外せないね!
最新のプライムデーの攻略法が気になる方は、下記の記事を参考にどうぞ。

Amazonブラックフライデーの概要

ブラックフライデーは、感謝祭の翌日にあたる11月の最終金曜日から開催されます。
※アメリカでは11月の第4木曜が感謝祭(祝日)
・11月の最終金曜日からスタート
・セールが1週間続く
・年末に必要なものをお得に買うチャンス
冬のボーナス時期に実施されるブラックフライデーは、1年間がんばった自分へのご褒美を買うにもぴったり。
クリスマス・年末休暇に必要なものを安く買えるチャンスです。
ブラックフライデーの過去の開催日程は、下記の通り。
開催年 | ブラックフライデー日程 |
---|---|
2018 | 11月22日(金)9時00分~11月24日(日)23時59分 |
2019 | 11月27日(金)9時00分~11月29日(日)23時59分 |
2020 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2021 | 11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分 |
2022 | 11月25日(金)0時00分~12月1日(木)23時59分 |
以前はブラックフライデーの翌週に「サイバーマンデー」が実施されていましたが、2020年からはブラックフライデーに一本化されました。
ブラックフライデーでは他のECサイトも同時にビッグセールを実施するため、売上規模ではプライムデーには劣りますが、幅広い商品が大幅値引きとなります。

ブラックフライデーは1週間セールが続くよ!
プライムデーと同じように、お得なキャンペーンもたくさんあります。
ポイントアップキャンペーンを利用すれば、セール特価からさらに最大11%分お得に。
またAmazonサブスクサービスも、通常よりお得に加入できます。
最新のブラックフライデーのセールについてチェックしたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ

プライムデーとブラックフライデーはどっちがおトク?

Amazon年間セールの2トップであるプライムデーとブラックフライデーを比較してみました。
※表は横にスクロールします
プライムデー | ブラックフライデー | |
---|---|---|
開催時期 | 7月中旬 平日の48時間 | 11月末 最終金曜日から1週間 |
参加条件 | プライム会員のみ | どなたでも |
セール価格 | 数十万点の商品がセール対象 例:Fire TV Stick 4,980円→1,980円 | 数十万点の商品がセール対象 例:Fire TV Stick 4,980円→2,480円 |
キャンペーンの比較 | ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円で読み放題 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・Kindle本最大70%OFFセール | ・最大11%還元ポイントアップキャンペーン ・最大1%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万ポイント当たるスタンプラリー ・JBCカードの利用で1,000円分もらえる ・Kindle Unlimitedが3ヶ月99円 ・オーディブル2ヶ月無料キャンペーン ・Amazon music Unlimitedが3か月無料 ・最大80%オフkindle本キャンペーン ・最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン |
それぞれ詳しく比較していきます。

※表は横にスクロールします
開催年 | プライムデー | ブラックフライデー |
---|---|---|
2018 | 7月16日(月)~7月17日(火) | 11月22日(金)~11月24日(日) |
2019 | 7月15日(月)~7月16日(火) | 11月27日(金)~11月29日(日) |
2020 | 10月13日(火)~10月14日(水) | 11月26日(金)~12月2日(木) |
2021 | 6月21日(月)~6月22日(火) | 11月26日(金)~12月2日(木) |
2022 | 7月12日(火)~7月13日(水) | 11月25日(金)~12月1日(木) |
Amazonプライムデーは7月の平日に開催され、ブラックフライデーは11月の最後の金曜日から開催されます。
プライムデーはほかに大規模なセールイベントが少ない時期に開催されるため、Amazonが顧客の注目を集める絶好の機会に。

ちょうど夏と冬のボーナス時期に開催されるねっ!
開催期間にも違いがあり、プライムデーは平日の48時間限定なのに対し、ブラックフライデーは1週間セールが続きます。
以前はブラックフライデーとサイバーマンデーと2回にわけて開催されていましたが、2020年からは1本化され、セール期間が長くなりました。
それぞれ年に1回ずつセールが開催されます。

プライムデー | ブラックフライデー | |
---|---|---|
参加条件 | プライム会員のみ | どなたでも |
プライムデーはAmazonプライム会員のみが参加可能ですが、ブラックフライデーは非会員でもセールに参加できます。
プライムデーはプライム会員への感謝祭で、会員だけがセール特価で購入できます。

非会員はセール価格で買い物できません

ブラックフライデーはプライム非会員でもセール特価で購入できます。
とはいえプライム会員であれば、ポイントアップキャンペーンでポイント還元率が+2%アップ。

ブラックフライデーは会員外でもセール価格で買い物できますが、プライム会員だとさらにお得になるよ
セール価格(2022) | プライムデー | ブラックフライデー |
---|---|---|
![]() Fire TV Stick | 4,980円→1,980円 【3,000円off】 | 4,980円→2,480円 【2,500円off】 |
![]() Echo Dot(第3世代) | 4,980円 →1,480円 【3,500円Off】 | 4,980円 セールなし |
![]() Echo Show 5(第2世代) | 8,980円 →3,980円 【5,000円Off】 | 8,980円 →2,980円 【6,000円off】 |
プライムデーとブラックフライデーにおけるセール価格を比較していました。

セールでの売れ筋商品であるAmazonデバイスで比較してみたよ
傾向としてはプライムデーの方が年間最安値になりやすいです。
しかしセール開催時期が半年違うため、モデル末期となった影響などで、ブラックフライデーの方が安くなるものもあります。
過去のAmazonデバイスのセール価格をチェックしたい方は下記の記事にまとめているので、あわせて読んでみてください。
どちらのセールも数十万点以上の商品が特別価格となり、大幅な値引きが期待できます。

※表は横にスクロールします
2022 | プライムデー | ブラックフライデー |
---|---|---|
キャンペーンの比較 | ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・最大70%OFFKindle本セール | ・最大11%還元ポイントアップキャンペーン ・最大1%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万ポイント当たるスタンプラリー ・JBCカードの利用で1,000円分もらえる ・Kindle Unlimitedが3ヶ月99円 ・オーディブル2ヶ月無料キャンペーン ・Amazon music Unlimitedが3か月無料 ・最大80%オフkindle本セール ・最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン |
商品が特別価格になるだけでなく、お得なキャンペーンも盛りだくさんなのが、プライムデーとブラックフライデーの魅力です。
比較してみるとプライムデーの方がやや充実した印象ですが、どちらのセールも他のAmazonセールでは見られない充実したキャンペーン内容になっています。
ポイント還元率が高くなるポイントアップキャンペーンだけでなく、最大5万ポイントあたるスタンプラリーも開催されます。

5万ポイントはあたらなかったけど、500ポイント当たったよ!
またAmazonサブスクもキャンペーン期間に入れば、通常よりかなりお得に。
どちらのセールも月1回のタイムセール祭りより、お得なキャンペーンが開催されています。
よくある質問
プライムデーとブラックフライデーについてのよくある質問をまとめました。
- Amazonのプライムデーとブラックフライデーの違いは何ですか?
- プライムデーはAmazonプライム会員のみが対象となるセールで毎年7月ごろに開催されます。一方、ブラックフライデーは11月の最後の金曜日に開催され、非会員でも参加できます。
- プライムデーとブラックフライデー、どちらのセールを利用すべきですか?
- プライムデーとブラックフライデーの開催時期はいつですか?
- プライムデーは通常、7月の平日に48時間限定で開催されます。一方、ブラックフライデーは伝統的に11月の最後の金曜日に開催されます。2020年頃よりサイバーマンデーと一緒になりセール期間は1週間あります。
- プライム会員でなくてもプライムデーやブラックフライデーに参加できますか?
- プライムデーはプライム会員しか参加できません。ブラックフライデーは会員以外も参加できますが、ポイント還元が大きくなるプライム会員になった方がお得に買い物できます。
プライムデー VS ブラックフライデー どっちがおすすめ?

本記事では、Amazonの年間2大セールであるプライムデーとブラックフライデーを徹底比較しました。
※表は横にスクロールします
プライムデー | ブラックフライデー | |
---|---|---|
開催時期 | 7月中旬 平日の48時間 | 11月末 最終金曜日から1週間 |
参加条件 | プライム会員のみ | どなたでも |
セール価格 | Fire TV Stick 4,980円→1,980円 | Fire TV Stick 4,980円→2,480円 |
キャンペーンの比較 | ・最大12%還元ポイントアップキャンペーン ・最大3%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万円分が当たるスタンプラリー ・最大10万円当たる中小企業応援キャンペーン ・JCBカード利用で1,000円分もらえる ・アマギフ贈って1,000円分もらえる ・聞く読書Audibleが3か月無料 ・Kindle unlimitedが3カ月間99円で読み放題 ・Amazon music unlimitedが4ヶ月無料 ・Kindle本最大70%OFFセール | ・最大11%還元ポイントアップキャンペーン ・最大1%還元ギフト券現金チャージ ・最大5万ポイント当たるスタンプラリー ・JBCカードの利用で1,000円分もらえる ・Kindle Unlimitedが3ヶ月99円 ・オーディブル2ヶ月無料キャンペーン ・Amazon music Unlimitedが3か月無料 ・最大80%オフkindle本キャンペーン ・最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン |
プライム会員限定のプライムデーは、セール規模としてはブラックフライデーを上回っています。
とはいえ開催時期が半年ほど違うので、開催時期が近いセールで買い物した方がお得。

物価高で半年後、どうなっているかわからないからね
結論としては、Amazonプライム会員になっているならどちらのセールも参加して損することはありません。
キャンペーンも盛りだくさんで、参加すればお祭り気分でお得に買い物が楽しめます。
特典いっぱいのプライム会員について詳しく知りたい方は下記の記事をあわせて読んでみてください



プライムデーに参加するために会員になろうか迷っている人はこちらの記事をどうぞ
