こんにちは!
必要なものがあればすぐAmazonでポチってしまう、りくたろーです。
Amazonのヘビーユーザーでありながら、今までAmazonパントリーを使用したことがありませんでした。
しかし今回、Amazonパントリーを利用してみて、実は子育て世代にはとっても便利なサービスだということがわかりました。

子どもと一緒に買い物にいくと、ティッシュ―ペーパーなどのかさばるものやペットボトルなどの重いものを買うとすごくたいへん。

重たい荷物を運びながら、駐車場では子どもが飛び出したりしないよう注意しないといけないしね。
Amazonパントリーは家でのスキマ時間にスマホからでもサクッと買えて、いつものAmazonと同じように家まで届けくれるサービスです。
今回の記事では、子育て世代に便利な「Amazonパントリー」について紹介します。
本記事を読むことで、Amazonパントリーのお得な使い方やメリット・デメリットがわかりますよ。
タップできる目次
Amazonパントリーとは?
Amazonパントリーの「パントリー」とは「食材庫」という意味で、Amazonの中で日用品を中心に扱っているサービスです。
通常のAmazonでは、ペットボトルやティッシュペーパーなど1ケースなど大きい単位でしか販売していません。
しかし、Amazonパントリーでは小分けで買うことができて、ほしい日用品をまとめて1箱で送ってきてくれます。
Amazonが食品、飲料、お酒、キッチン用品、ペット用品、おむつなど、いつもの買い物の定番商品が勢ぞろいでお店に行かずにまとめて注文して、ひと箱で1回で受け取れるから、買い物の手間が減って、毎日ちょっとしたゆとりができるサービスです。
引用:Amazon

子供を連れて買い物に行くのがたいへんな時に便利だね!
Amazonパントリーでは、1箱あたり手数料が390円かかります。
この390円の手数料は、アマゾンプライム会員でも非会員でも同じです。
ただ手数料390円は実質無料にすることができます。
無料にする方法を下記を参考にどうぞ。
Amazonパントリーで売っているものは?

Amazonパントリーではどんな商品が売っているの?

どんなものがパントリーで買えるのか、カテゴリーでまとめてみたよ。
食品![]() | スイーツ・スナック菓子 |
麺類・パスタ | |
米・雑穀 | |
レトルト・料理の素 | |
調味料・食用油 | |
缶詰・瓶詰 | |
製菓・製パン材料 | |
シリアル・ジャム | |
ベビーフード | |
ドリンク類・酒![]() | 水、ミネラルウォーター |
野菜・フルーツジュース | |
炭酸飲料 | |
お茶飲料 | |
ビール・発泡酒 | |
チューハイ・カクテル | |
ワイン | |
焼酎 | |
ノンアルコール飲料 | |
日用品![]() | ティッシュペーパー |
トイレットペーパー | |
洗濯・仕上げ剤 | |
家事・掃除用具 | |
消臭・芳香剤 | |
食器用洗剤 | |
キッチンペーパ | |
キッチンラップ | |
ポリ袋・保存用バッグ | |
バス用品・コスメ![]() | オーラルケア・歯ブラシ |
シャンプー・ヘアケア | |
ボディーソープ・バス用品 | |
ボディケア・クリーム | |
ハンドケア・フットケア | |
ひげ剃り・ムダ毛処理 | |
スキンケア・基礎化粧品 | |
メイクアップ | |
メイク道具・ケアツール | |
ヘルスケア![]() | 生理用品 |
マスク | |
サプリメント | |
指定医薬部外品 | |
救急・応急用具 | |
冷却用具 | |
コンタクトレンズケア用品 | |
ベビー&マタニティー | |
シニアサポート・介護 | |
ペット用品 | 猫:キャットフード |
猫:おやつ | |
猫:トイレ用品 | |
犬:ドックフード | |
犬:おやつ | |
犬:トイレ用品 | |
小動物 | |
熱帯魚・鑑賞魚 | |
電池・電球 |
Amazonパントリーでは、生鮮食品・冷凍食品や医薬品は売っていません。
しかし、それ以外の日用品は何でも揃っています。

「医薬品の売ってないドラックストア」や「DIY用品のないホームセンター」並の品ぞろえだね!

他にいい例えがなかったの!?
✔Amazonパントリーでよく売れているものをチェック
>>>Amazonパントリー売れ筋ランキング
Amazonパントリーでのお買い物の手順
AmazonパントリーではPCはもちろん、スマホでもサクッと日用品を買うことができます。

スマホ画面でAmazonパントリーで買い物する方法を紹介していきます。





各商品にパントリーBoxの使用率が表示されています。
Boxが100%になるまで、商品をカートに入れることが可能です。

カートにいれた商品を合わせたBox使用率が右上に示され、あとどのくらいカートに入れることができるかの目安になります。
※BOX使用率が低くても注文できますが、手数料は390円で同じです。

カートに入っている商品を確認して「レジに進む」をタップします。

このとき、通常のAmazonの配送と同じように「お届け日時」を指定することもできます。

Amazonプライム便と同じスピードで、Amazonパントリーで注文した商品が届きます。

これなら、子どもが昼寝してる間に買い物できちゃうね!
Amazonパントリーの手数料を無料にする方法
AmazonパントリーはAmazonプライム会員でも、1回の注文につき手数料が390円かかります。
しかし「おまとめ割引」を上手に利用することで、Amazonパントリーの手数料390円を「無料」にできます。
「おまとめ割引」対象商品をまとめて購入することで割引になるサービス。
3~5点購入で、合計金額より150円OFF、
6~8点購入で、合計金額より390円OFF、
9点以上購入で、合計金額から500円OFFになります。
「まとめて割引」対象商品を6点買えば390円オフになるので、Amazonパントリーの手数料390円が実質タダになります。

Amazonパントリーで注文するときは、まとめて割引を上手に利用しないとね!

Amazonパントリー内の「おまとめ割引」カテゴリーに、おまとめ割引対象商品がまとまっています。
「おまとめ割引」から6点買い物かごに入れることで390円引きとなり、パントリーの手数料390円が実質タダになります。

おまとめ割引の中にほしい商品が6点なかったときはどうするの?

「ほろよい」を入れる。

買い物かごがおまとめ割引対象商品が6点に満たないときは、不足する分「ほろよい」を入れましょう。
「ほろよい」は1本109円でパントリーBOXの使用率も3%です。
おまとめ割引商品が6点に足らない分は「ほろよい」でカバーすればOK。
6点に足りない分「ほろよい」をカートに入れて、おまとめ割引が6点になれば390円OFFになります。

名付けて「ほろよい39大作戦!」

すでに酔っ払いね。。


注文を確定する前に「おまとめ割引」が適応になっているか確認しましょう!
Amazonパントリーを実際に利用してわかったメリット・デメリット

実際にAmazonパントリーを利用してみて感じたメリット・デメリットをまとめました。
・ 家にいるスキマ時間にPC・スマホでサクッと買い物できる
・かさばるもの・重たいものを家まで届けてもらえるのは超便利
・「おまとめ割引」で手数料が実質無料で利用できる
・すぐに必要なものには向かない
・スーパーやドラッグストアの特売日より価格は高い
Amazonパントリーのメリットは、やっぱり日用品が家でのスキマ時間に日用品が買えることです。
しかも、ティッシュペーパーのようなかさばる商品やペットボトルのような重たいものを家まで届けてくれるのですごく助かります。

子どもと買い物に行って、ペットボトルを買うと運ぶのがたいへんだもんね。

今回注文した商品は11kgもあったけど、これを家まで届けてもらえるのは便利だね!
Amazonパントリーのデメリットは、当日必要なものは間に合わないことです。
「今日の夕食ナポリタンにしようと思ったが、パスタがなかった!」
「トイレットペーパーのストックがなかった。今日の分が足りない!」
そういう時はAmazonパントリーだと間に合わないので、近くのスーパーへ行きましょう。
またスーパーやドラックストアの特売日の方が安いので、Amazonパントリーとの使い分けが節約につながります。
Amazonパントリーで「おまとめ割引」を上手に利用すれば、手数無料でAmazonに買い物代行してもらえます。

おつかいを頼むと余計なものを買ってくるあなたより便利だわ!

・・・。
Amazonパントリーの口コミ
Amazonパントリー まとめ

本記事では「Amazonパントリーは忙しい子育て世代におすすめ【お得な使い方も紹介】」について書きました。
子どもと家にいながら日用品を買い物できるので、Amazonパントリーは子育てで忙しい世代にピッタリなサービスです。
野菜やお肉などの生鮮食品は売ってないためAmazonパントリーだけでは生活できませんが、スーパーと使い分けることで時間を有効活用することができますよ。
どうも、りくたろーでした!



[…] Amazonパントリーは忙しい子育て世代におすすめ【お得な使い方も紹介】 […]