
Amazon プライムの無料体験をする前に注意点を知りたい…
そんな疑問に答えます。
Amazonプライムは、はじめの30日間は無料でプライム会員の特典をお試しできます。
多くの方が無料体験を利用し、送料無料や映画、音楽などのサービスを満喫していますが、実は無料体験にはいくつかの罠がひそんでいます。

罠を知っておかないと、余計な出費につながることに…
そこで本記事では、無料体験をする前に知っておきたい「3つの罠」について紹介します。
・解約を忘れると会費が請求される
・セールでのポイント還元は有料会員になってから
・全ての動画が無料ではない
本記事で事前に注意点をしっかり確認しておけば、安心して無料体験を楽しめますよ。
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
無料体験ではすべての特典が利用できる

Amazonプライムの無料体験は、新規会員向けに30日間無料で有料のプライム会員の特典を体験できるサービスです。

サービス内容や使い勝手を確認できるので、まだ利用したことのない人にとってはありがたいね!
「無料体験」といっても利用できるサービスは、有料会員と全く同じです。
つまり購入金額にかかわらず送料が無料になったり、prime videoやprime musicなどの映像・音楽コンテンツを視聴できたりします。
無料で体験できる内容は下記のとおり。
・送料無料
お急ぎ便・日時指定便がいつでも無料
・プライムビデオ
映画やアニメが見放題
・プライムミュージック
200万曲以上が聴き放題
・プラムリーディング
対象の雑誌・マンガが読み放題
・プライム・フォト
容量無制限で写真を保存し放題
・会員限定先行タイムセール
タイムセールに30分早くアクセス
・らくらくベイビー
ベビー用品の購入が10%OFF
Amazonプライム会員になるとどんな特典があるのか詳しく知りたい方は「アマゾンプライム会員ができること」にまとめているので、あわせて読んでみてください。

プライム会員の無料体験・3つの罠

Amazonプライムの無料体験をする前に確認しておきたい3つの罠について解説します。
それぞれくわしく解説していきます。

Amazonプライムの無料体験で最も多い失敗が解約忘れです。
無料期間内に解約しないと自動更新され、会員費が請求されます。

何も買ってなくても請求が…
無料体験してからプライム会員になるか決めようと考えている人は、Googleカレンダーなどに通知を設定し、解約を忘れないようにしましょう。
プライム会員の解約方法は、コチラを参考にどうぞ
(※記事の下部へジャンプします)

プライム会員になるとセール時の還元ポイントが2%も増えるからと、無料体験をはじめた方も注意が必要です。
なぜならポイントアップキャンペーンの還元ポイントは有料会員になってから(無料体験が終わってから)でないともらえません。

ポイント還元はセール終了40日後です…
ポイント還元がアップするからとたくさん買い物しても、無料会員をやめると、プライム特典である2%分の還元ポイントはもらえません。
プライム会員の会費を支払ってからでないと、プライム特典分の還元ポイントはもらえないことに注意しましょう。

送料無料だけでなく、映画やアニメを見るためにプライムの無料体験した人も注意が必要です。
プライム会員が利用できるPrime Viedoは、全ての動画が無料になるわけではありません。
映画が見放題になるからと無料体験しても、見たい作品が有料だった場合、余計な出費がかかるることに。

ディズニー作品や最新の映画などは有料だね
「Prime Video」のカテゴリーから「プライム会員特典」を選択すると、Prime Video対象(無料でみれる)作品がチェックできます。


ラインナップは頻繁に入れ替わるので、見たい作品があるかチェックしてみよう!
プライム会員になるか判断するポイント

Amazonプライムを無料体験したあと、年会費を払いプライム会員になるべきかどうか悩んでしまうときには、下記のポイントを参考に検討してみましょう。
これらを考えて年会費5,900円のコストに見合ているのか一度考えてみることが重要です。
有料会員になるべきかどうかを判断する上で、自分がAmazonでどのくらい買い物するのかを知ることが重要です。
プライム会員になると、購入金額にかかわらず送料無料となります。
配送 | ~2000円 | 2000円以上 | プライム会員 |
---|---|---|---|
通常配達 | 410円 | 0円 | 0円 |
お急ぎ便 | 510円 | 510円 | 0円 |
日時指定 | 510円 | 510円 | 0円 |
たとえば、月に2,000円以下の買い物を月に2回ほどするなら、それだけで年会費のもとがとれます。
過去にどれくらいの頻度で買い物しているかは購入履歴から確認できます。
気になる方はこちらからAmazonでの買い物の頻度をチェックしてみてください。
Amazonプライム会員になると、無料配送サービスだけでなく、Amazonサブスクも利用できます。
・Prime Video
・Amazon music Prime
・Prime Reading
とくにPrime Videoは、HuluやNetflixに比べて値段的にとってもお得。
Prime Videoで満足できるようなら個別にVODサービスに加入する必要もありません。
Amazonで頻繁に買い物しなくても、Prime Videoで映画やアニメをたくさんみるなら年会費のもとがとれます。
どんな作品があるかはこちらからチェックしてみてください。
プライム会員は、セール開催にいくつも特典があります。
・ポイント還元2%アップ
・タイムセールに30分早く参加できる
・プライム会員だけの特別価格あり
Amazonセールをうまく活用すると、会員費は余裕で浮くことも。
年間のセールスケジュールは下記の記事にまとめているので、いままでセールを活用できていたか気になる方はぜひチェックしてみてください。


大きなセールは年に4回やっているよ!
プライム会員になって得か損か、さらにくわしく知りたい方は「Amazonプライム会員をやめた方がいい人5選」をチェックしてみてください。

30日間のプライム無料体験のはじめ方
Amazonプライムの無料体験は、Amazonのサイトから申し込みます。
無料体験を利用する手順を、実際のパソコンでの画像を用いながら紹介していきます。

スマホでも同じようにできるよ。
上記のようにAmazonプライムの無料体験は1分あれば申し込みできます。

ちなみに学生さんは6か月無料と超お得です!
はじめの30日間は無料
Amazonプライム会員を解約する手順

無料体験中に「自分にはプライム会員は向いてない」と感じた時には、忘れずに解約することが重要です。
しかしどこから解約すればいいのかわかりにくいので、プライム会員の解約手順を紹介していきます。

スマホから簡単に解約できるよ

- Amazonショッピングアプリをひらき、
画面下部の「人型アイコン」を選択 - アカウントサービスから「プライム会員情報の設定・変更」を選択
- 「プライム会員情報の管理」を選択
- 「プライム会員情報」を選択
- 「プライム会員資格を終了する」を選択
- 特典と会員の資格を終了×3回ほど

3分で解約できるよ。

パソコンからは「Amazonプライム会員情報」から「プライム会員情報」をクリックし解約します。
解約しても、次の更新日まではプライム会員の特典を利用できますよ。
無料体験に潜む3つの罠 まとめ

本記事では「Amazonプライムを無料体験する前に知っておきたい3つの罠」について解説しました。
無料体験の3つの罠は下記の通りです。
・解約を忘れるといきなり年会費が請求される
・セール時のポイント還元は有料会員になってから
・全ての動画が無料ではない
無料体験での一番のトラブルは解約忘れです。
解約を忘れるといきなり会員費を請求されるので、継続しない場合は期間内に忘れずに解約しましょう。

すぐに解約しても30日は特典を利用できるよ!
セール時に還元ポイントが増えるからという理由で無料体験した人も注意が必要です。
還元ポイントがもらえるのはセール終了40日後なので、有料会員にならないと+2%分のポイントはもらえません。
Amazonプライムの無料体験を利用する際には、
- 継続しないときは期間内に解約する
- ポイントアップは無料期間終了後でないともらえない
- すべての動画コンテンツが無料ではない
ということに気をつけましょう。
これらのことを知った上で、Amazonプライムの無料体験を思いっきり楽しんでください。
はじめの30日間は無料
▼あわせて読みたいAmazon関連の記事はこちら


