
ベストキッズオーディションの倍率はどれくらい?
どんなことをするの?
そんな疑問にお答えします。
我が子を俳優やモデルに!
子どもを持つ親なら一度は思ったことがあるはず。
そんなキッズモデルオーディションの中でも大きく開催されているのが「ベストキッズオーディション」です。

ここで芸能事務所の目に留まればスカウトされるかも。

絶対いけるでしょっ!
そんなわけで我が家の子供2人がベストキッズオーディション2020を受けてみました。
ベストキッズオーディションに参加した感想をまとめると、下記のとおり。
・思ったよりお金がかかる
・ランウェイを歩く我が子に感動
・俳優になるには他にも方法はたくさんある
本記事ではベストキッズオーディション2020に参加したりくたろが
- オーディションの倍率
- 体験レポ
- 口コミ
を紹介します。
ベストキッズオーディションについて詳しく知りたいという方はぜひ最後まで読んでみてください!
タップできる目次
ベストキッズオーディションの流れ
ベストキッズオーディション2020の流れを紹介します。
- LINEから写真とプロフィールを送る(1次審査)
- カメラテスト(2次審査)
- ベストキッズアカデミーで1年間レッスン受ける
- 最終審査でランウェイを歩く
- ベストキッズグランプリが決定

最終審査を受けるために、1年間レッスンを受講する必要があるのね。
※新型コロナの影響で2021年度より2次審査がカメラテストからオンライン面接に変更されています。
年度により審査の流れが少し異なります。
詳細はベストキッズ公式HPで確認ください↓
>>ベストキッズオーディション2021
>>ベストキッズオーディション2022
ベストキッズオーディションの倍率は?
ベストキッズオーディションを受ける方にとって、1次審査・2次審査・最終審査の倍率はどれくらなのか気になりますよね。
ベストキッズオーディションが公表している数字から合格率をザックリ計算してみました。
(※りくたろ調べ)
・1次審査 ほぼ受かる
・2次審査 15倍くらい
・最終審査 50倍くらい
最終的な応募した人数からグランプリへの倍率は1200倍くらいです。
1次審査は、ほぼ100%受かります。
中には落ちる人もいるようですが、Twitterをみてもほとんど受ってます。
ベストキッズオーディションってやつに3人とも写真撮って送ってみたんだけど
— 3育児ママ ストレス発散アカ (@khchmbs_llc) November 6, 2019
3人とも1次審査通過って
だけど2次審査は7000ちょっと1人あたり金かかるんだって、、ほぼ全員採用なんちゃうん?と疑ってます(=_=)辞退かなぁ#ベストキッズオーディション
実際に我が家も2人とも受かりました。
ベストキッズオーディションの1次審査は、LINEで簡単なプロフィールと写真を送るだけで費用も無料。
ですので、6万人ほどが応募しています。
ただ参加無料というのは参加者を増やすための側面も。
「1000人から選ばれたグランプリ」より「6万人から選ばれたグランプリ」
「毎年1000人が受けているキッズオーディション」より「毎年6万人が受けてるキッズオーディション」の方が価値がありますよね。
2次審査の倍率は15倍です。
ベストキッズオーディション2020で2次審査へ合格し、ベストキッズアカデミーのレッスン生になったのが3000人。
1次審査に応募した人がほぼ全員受かってるとして、2次審査合格後のアカデミーのレッスンに通う人が3000人なので、60000人→3000人で倍率20倍。
ただ2次審査のカメラテストを受けるために費用(3800円)が発生し、さらに2次審査合格後、アカデミーのレッスンに通うためにもお金(月12800円)がかかります。
ですので途中でやめる方も一定数おり、10~15倍くらいと予想。
高めに見積もって15倍くらいです。
最終審査でのグランプリの倍率は50倍。
2次審査に合格すれば、ベストキズオーディションのファイナリストです。
ベストキッズオーディションではファイナリストっといっても3000人ほどいます。
2020年度のベストキッズオーデイションのグランプリは50人ほどなので、3000人→50人で倍率は60倍。
1年間のレッスン途中にやめる方もいるので、最終審査の倍率は50倍くらいと予想。
1次審査の応募からグランプリでみると60000人→50人なので、トータルの倍率は1200倍になります。
ベストキッズグランプリに応募した1200人に1人がグランプリに選ばれる確率です。
ベストキッズオーディション2020に選ばれたキッズはこちら↓
>>ベストキッズオーディション2020グランプリ
ベストキッズオーディション体験レポ
ベストキッズオーディションに1年間参加した体験レポです。
1次審査~2次審査の体験レポ
1次審査に出した写真は、わざわざ審査用に撮ったものではなく、お出かけした時の写真をそのまま流用しました。
本人が写ってる部分をトリミング。PRも将来になりたい職業を簡単に書いた程度です。
応募して4日後に合格の連絡が来ました。

ほぼ受かるとわかっていても、うれしいよね。
2次審査のカメラテストを受けるなら合格通知後3日以内に、2次審査の予約をし費用を払ってとのこと。
振込みまでの期間が短すぎて、考える時間を与えてくれません。

週末に考えようと思って、気がついたら支払期限が過ぎてたわ。
ちなみに事務局に連絡すると、支払期限を延長してもらえました。
2次審査を受ける会場と時間を予約してからコンビニでお支払い。
ショッピングセンターのイベント会場で行われるカメラテストの費用は4歳以上3800円。
各都道府県に最低1ヶ所は撮影会場がありました。
1次審査に合格してから3週間後、車で一時間ほど離れた大型ショッピングモールでカメラテストへ。
2次審査はプロのカメラマンが撮影してくれます。まるで写真スタジオでの撮影でした。
ベストキッズオーディション2次審査撮影会(^ ^)
— morizoo (@svLTsFxfEms13G7) September 30, 2018
頑張れ👍娘(^ ^) pic.twitter.com/wC8IPyCDgu
わが家は七五三や入学式などで写真館で撮影したこともあったので、子どもも慣れた様子で撮影がすすみます。
撮影は1人10~15分でカメラマンさんも子どもをのせるのが上手く、いろいろなポーズを教えてもらいながら楽しく撮影できました。
1週間後に写真ができたと案内があり、10枚ほどから2次審査に使用する1枚を決めます。
撮影した写真を買ったり(3000円)、ベストキッズ名鑑なる写真撮影に参加したキッズの図鑑の販売もあります(6000円)。
買った方が審査に受かりやすくなるのではとも思いましたが、結局買いませんでした。
それでも2人とも2次審査に合格したので、買わなくても合格率には関係なさそうです。

私の選んだ服がセンスよかったのよ!
ベストキッズアカデミーの1年間レッスン体験レポ
2次審査に合格すると、ベストキッズアカデミーで1年間をレッスンを受けることになります。
正直、ここから結構お金がかかります。
1月に初月19800円(税抜き)で、2~12月まで12800円(税抜き)なので1年間トータルすると160600円。
スイミング+通信教材よりも高く、習い事にしてはとってもいいお値段です。
しかしせっかく受かったんだし、我が子ならグランプリなれると夢をみつつ、2人ともレッスンに通うことにしました。
1年間レッスンに通わないと最終審査を受けれないのは、レッスンビジネスの側面もあるなと感じます。
ベストキッズアカデミーのレッスン内容は初心者向けです。
オーディションで演技・ダンスの初心者ばかりが集まっているので難しいことはやりません。
ボイストレーニング(歌)、演技、ウォーキング、ダンスを広く浅くひと通りやっていきます。
月2回のレッスンで色々な分野をするので、1年間通ったからといってダンス・演技がすごく上手くなることはないです。
子どもが興味を持つきっかけになるようなレッスンで、わが家の子供もレッスン後は楽しかったと言ってました。

ウォーキングもただ歩いているだけじゃなかったんだね。
本来は月2回のスタジオレッスンでしたが、コロナの影響で途中からオンラインレッスンに変更となりました。
youtubeの限定公開でのオンラインレッスンはメリットもありましたがデメリットも。
・移動しなくて済む
・いつでも何度でもみれる
・親がどんなことしているか一緒に観れる
がオンラインレッスンのメリットです。
オンラインレッスンのデメリットは、何といっても本人のモチベーションです。
オンラインだとやどうしても子供のやる気がでない。
レッスン会場まで行って先生がいれば、本人も楽しくレッスンができますが、テレビの向こうにむこうにいるので、やる気がなくても何も言われません。
俳優になりたいという気持ちが子どもにないとオンラインレッスは難しいです。

レッスン一緒にやったらゲームしていいよみたいに、アメでつってる感じになってました。
オンラインレッスンとなり、ベストキッズアカデミー側もレッスン生のモチベーションを保つためにSNSで成果発表の場を作ったりと工夫していました。
しかしそれでも上の子供はつまらないからやめたいと言い出しました。
親としても兄弟で同じオンラインレッスンが配信されるのに12800円×2も払うのももったいないと思っていたところだったので、上の子はリタイアすることに。
下の子供は最終審査まで続けることにしました。
ベストキッズアカデミーに所属するとCMや広告オーディション案件の連絡がきます。
もちろんいきなり主役級のものではなく、ちょっとした子役のCMやモデル案件です。
ただ撮影日が平日で、場所が都内であったりで地方組にはあまり恩恵のなさそうな感じ。
ためしに2回ほど応募してみましたが書類審査で落ちたので、オーディションへの参加もできなかったです。
最終審査のランウェイ体験レポ
1年間レッスンを受けその成果発表の場として、最終審査で東京渋谷でランウェイを歩きます。
最終審査のランウェイ出演料は毎月のレッスン費に含まれているため無料です。
しかし2020年度のテーマが「和」であり、着物をもっていないためレンタルすることに。
レンタル衣装代がそれなりにかかりました。
また地方組はどうしても宿泊も必要になるため、交通宿泊費もかかります。
レンタル衣装+交通宿泊費などで10万以上の出費でした。

道着や和柄ドレスと着物でない衣装で工夫している子どももいたわ。
我が子がランウェイを歩くのは親としてめっちゃ感動します。
1年間がんばってレッスンを受けてきて、堂々とランウェイを歩くまでに成長したのかと感慨深いです。
ランウェイでの出番はたった30秒ほどですが、子供より親が緊張してました。
今年はコロナの影響でオンライン開催となり、ランウェイの会場内へ入れなかったのが残念でしたが、映像だけでも感動ものでした。
ランウェイから3週間ほどしてグランプリが発表。
我が家の子供は残念ながらグランプリには選ばれず。
芸能プロダクションからスカウトもなかったです。
ベストキッズアカデミーからもう1年所属しませんかって案内がきましたが、お断りしました。
これにて我が家のベストキッズオーディションへの挑戦は終了です。

お金はかかったけど、親子でいろいろな経験ができたわ。
べストキッズオーディションQ&A
ベストキッズオーディションに関して参加してわかったことをQ&Aで紹介します。
グランプリになれば賞金100万円!
100万円もらえたらレッスン費がチャラになる上におつりまでくると考えてしまいますが、グランプリになっても100万円もらえません。
実はこれ賞金「総額」100万円です。
つまりグランプリが毎年50名ほどいるので、一人あたりで計算すると2万円。
100万円に目がくらんでしまって「総額」を見落とさないように。

レッスン生になってから周りの方から教えてもらいました。。
芸能事務所からスカウトがくると親としてはこれで俳優・モデルへの道まっしぐらと思ってしまいますが、そんな事はありません。
スカウト=うちの事務所の面接うけてみませんか?という位置づけです。
ですのでスカウトされたら即事務所に所属ではありません。
スカウトされても面接があり、親の意思確認や子ども自身をみて落ちるケースもあります。
また養成所をもっている芸能事務所では、養成所への加入が条件であったり、入るために結構なお金が必要になるケースも。
もちろん条件があわないと、こちらからも断われます。
ジュノンボーイや国民的美少女コンテストでグランプリになり、特待生扱いで芸能事務所へ所属できるわけではありません。
ベストキッズオーディションの口コミ
ベストキッズオーディション…一次審査通過したから色々調べたら、まぁ金の話ししかのってない。笑 しかも二次受けるのに明後日まで7000円払えってさwあぁぁやっぱりそぉゆう感じね。笑
— ☆べべ☆ (@stgtt_bb) November 13, 2018
息子の海月がベストキッズオーディションの一次審査を通過㊗️
— 藤原 啓志 (@keishi413) November 16, 2019
今日は二次審査のカメラテストでした📷
めちゃくちゃ緊張しててぎこちない仕草にみんなで大爆笑でした🤣
でもそこはやはりプロのカメラマン!
撮影していく中で徐々に息子をモデルっぽく導いてくれました✨
関係者の皆さんお疲れ様でした! pic.twitter.com/oiTUOYxSKP
#ベストキッズオーディション
— ˙IoHɐƆu∀🐨あち (@achi001160261) July 26, 2018
気紛れに応募したら通った一次審査。。
色々調べたら一次は99%受かるっていう… 笑
二次審査どうしようかな🤔
通る通らないって言うよりも、小学生最後の思い出作りにエントリーしようかな🤔
でもURLの期限が明日ってゆー😂😂
ベストキッズオーディションの
— akiyu (@akiyu02060905) November 27, 2020
2次審査の合格が届きました✨
来年から1年間のレッスンスタートです🎹
最終審査に合格出来る様に頑張ります💪💪 pic.twitter.com/nzc9NqXluo
2次審査通過しました😳
— 長山家のたかちゃん (@srjsk37632) December 20, 2019
最終審査までの1年間レッスン
やり切れるか不安だらけ#ベストキッズオーディション#webフォトジェニック #東京 https://t.co/6a7LWyaS0r
ベストキッズオーディション
— d-.-b (@db37664321) December 5, 2018
2次審査通過しました🤗#ベストキッズオーディション#WEBフォトジェニック#広島 pic.twitter.com/4nhuD2F5w3
コロナの影響で休止されていた息子のレッスンも今日から再開!
— 藤原 啓志 (@keishi413) June 21, 2020
オンラインでテレビに映る薄っぺらい先生より、やはり目と目、体と体で会話しながらやるレッスンの方が何百倍も価値がある。
人はやはりFace to Faceですね!#ベストキッズオーディション #ベストキッズアカデミー #ベストキッズ pic.twitter.com/X41Sehja1w
ベストキッズオーディションまとめ
今回はベストキッズオーディションの倍率・体験レポについて書きました。
ベストキッズオーディションは、キッズオーディションの中でも毎年6万人ほどが応募する大きなオーディションです。
1次審査~最終審査までの倍率は下記のとおり。
・1次審査 ほぼ受かる
・2次審査 15倍
・最終審査 50倍
2次審査までは気軽に進めますが、最終審査に進むためには、1年間レッスンに通わないといけないため結構お金がかかってきます。
このあたりを家族会議でどうするかよく考える必要があります。
習い事の1つとしてアカデミーのレッスンに通ってもいし、他の習い事をしてもいいですし。
俳優になりたいなら、ベストキッズオーディションだけでなく芸能事務所のオーディションを直接受ける方法もあります。
我が家としてはお金がかかったけど、親子で貴重な体験ができたかなと感じています。
ベストキッズオーディションの活動内容は、月1回発行されるベストキッズジャーナルでもみることができすよ。
>>ベストキッズジャーナル