こんにちは、Amazonプライム会員になって10年以上になるりくたろです。
アマゾンには本から家電・日用品まで買いたいものが何でもそろってるので、年間50万円以上Amazonで買い物しています。

いいもの見つけると、ついついポチりたくなるよね!

買う前にちゃんと私に聞いてよね!

わかりました。。
そんなりくたろですが、今までいろいろな物をAmazonで買ってきました。
- 子育て用品・おもちゃ
- 家電
- 肩こり・冷え性対策
- 日用品・食品
今回の記事では、Amazonでたくさん買ってきた商品の中から
・本当に良かったもの
・いつもの暮らしがより快適になったもの
を紹介します。
長い記事なので、気になる商品を目次からクリックしてその商品の記事を見てください!
買ってよかった子供用品・おもちゃ
Amazonで買ってよかった 子どものおもちゃ・子供用品を紹介します。

子どもにブロックを買おうかなと迷ってる人には「学研のニューブロック」がおすすめ。
家にブロックがあれば、天気が悪い日でも楽しく遊べます。

ニューブロックは縦にも横にも組むことができるので、想像力を刺激してくれます。

戦隊シリーズの武器やロボットをマネして作っていました。

アンパンマンの「ブロックラボ」も買いましたが、ブロックラボは固いのが難点。
ブロックを踏んでも痛いし、ブロックを積み上げて崩した時にフローリングが傷つきました。。
学研のニューブロックならやわらかいので、家を傷つけることもありません。

親としては子どものために買っておきたくなるのが「図鑑」です。
「図鑑なんて字を読める小学生になってからでいいんじゃないの?」
と思ってませんか?
「小学館の図鑑NEOシリーズ」は写真・イラストが豊富なので3歳からでも十分に楽しむことができます。
図鑑をみていて気になるところは「なんて書いてあるの?」と子供の方から聞いてくるのでひらがな・漢字の勉強にもなります。

キレイな写真がたくさんのっているのに、1冊2000円とお手頃価格。

その上、「動物」や「恐竜」などの図鑑にはドラえもんのDVDが付属しています。

付属のDVDでは、子どもが大好きなドラえもんとのび太君が図鑑にでてくる内容を動画で紹介してくれます。
1時間以上のDVDもあり、とても付属のDVDとは思えない内容です。

何度も繰り返しDVDをみては、図鑑で確認していたよ!
リビングにおいておけば、「小学館の図鑑NEO」がいろいろなことに興味を持つきっかけを作ってくれます。

あの有名なサンダル「クロックス」のレインブーツです。
ただの長靴でしょ?と思うかもしれませんが、クロックスの長靴は違います。
子ども用の長靴ってクッション性が全くないものばかりですが、クロックスのレインブーツは履き心地が抜群。
あのクロックスのサンダルの履き心地がそのまま長靴になっているので、クッション性が高く歩きやすいです。
また長靴を洗う時にも、クロックスの長靴は中敷きがないのでめっちゃ洗いやすいです。
子ども用のいい長靴ないかな~と悩んでる人は一度試してみて!

ドローンの開発がどんどん進み、近い将来はドローンがAmazon便を届ける時代になるでしょう。
そんなドローンを身近に感じれるおもちゃが「スピニングスター」です。
室内用のドローンなので、どこかに飛んで行って紛失する心配がありません。

コントローラーで操作するのではなく手で操作します。

ハンドコントロールで子どもも大はしゃぎ!

ラジコンだとすぐ電池を消費してしまいますが、スピニングスターはコンセントからの充電式なので電池のストックの心配もありません。
対象年齢は8歳~で、子供は目の前で飛ぶドローンをみてめっちゃ興奮していました。


子どもがキックボードを欲しいと言った時に、どうせなら自分も乗れるキックボードにして一緒に遊びたい!と思いました。
そして大人も乗れるオシャレなキックボードをさがして買ったのが、「HUDORA 折りたたみキックスケーター」です。
HUDOAのキックスケーターはおしゃれなだけでなく、つくりも頑丈です。
耐荷重が100kgあるので大人が乗っても不安定になることもありません。

ハンドルの高さ調整もすぐにできるので、すぐに乗り手を交代することができます。

簡単に折りたたむことができ、ショルダーベルトも付属しているので持ち運びも便利です。
天気のいい日に子供と一緒に外でキックボードに乗ると気持ちよく、運動不足の解消にもなります。

子どもも大人も楽しく遊べるおしゃれなキックスケーターだよ!

買ってよかった家電
amazonで買ってよかったいつもの暮らしを快適にしてくれる家電を紹介します!

10年ほど前、コードレス掃除機の吸引力は大したことないと誰もが思っていましが、ダイソンのコードレス掃除機は、その常識を完全にくつがえしました。
ダイソンのコードレスクリーナーを使ってみて、本当に感動!
紙パックのキャスター掃除機を使用しているときは、掃除する部屋を移動するたびにコンセントをさしかえるのがすごく面倒でした。。
以前は掃除機を使うには重い腰をあげるといった感じでしたが、ダイソンのコードレス掃除機にしてから、掃除したいときにパパッと掃除できるようになりました。

アタッチメントも豊富で、1台あればカーテンレール・棚の上の掃除や車中の掃除にも使えます。
今はそんなダイソンの掃除機が3万円台で買えるすばらしい時代です。

「fire TV stick」はAmazonプライム会員ならもっておいて損はしません。
むしろfire tv stickを持ってない方が損しています。
プライム会員なら無料で見れるプライムビデオがすっっっごく充実しています。

使い方も簡単で、テレビのHDMI端子につなぐだけ。
「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」の映画がタダでみれます。
子どもが大好きな「鬼滅の刃」も無料。
毎月新しい作品に入れ替わるので飽きることがありません。
fire tv stickを買ってからTUTAYAに行くことがなくなりました。
今までTSUTAYAでレンタルしてた金額を考えると、もうそれだけで十分に元がとれています。

またfire tv sticを使用することで、ユーチューブがTVの大画面で 見ることができます。
今まで子どもがパソコンかスマホでyoutubeをみていたので、パソコン・スマホを使いたい時に使用できなかったり、どんなチャンネルを見ているのか心配なこともありました。
しかしTVの大画面でyou tubeを見ていれば、何を見ているかの心配もないし 家族みんなで動画を楽しめます。

スマホで動画や本をみるとき、もうちょっと大きい画面だったら見やすいのになと思ったことはありませんか?
そんなときは、「Amazon FIRE タブレット」。
普通にタブレット端末を買うと2万円以上しますが、Amazonのタブレットなら5000円で買うことができます。
そんなに安くて使えるの?と不安になってしまうくらいの価格ですが、
・Webサイトを閲覧
・youtube・Amazonプライムビデを見る
・雑誌、本を読む動画や雑誌をみる
という使い方であればAmazon FIREタブレットで十分です。

画面が大きいと見やすくて快適だよ!
自分は仕事の昼休みに雑誌を読んだり、youtubeを見ることが多いです。
Amazonプライム会員ならプライムリーディングにある雑誌はタダで読むことができます。
無料だから大したこないだろうと思ったら大間違いで、無料で読める雑誌がめっちゃ内容が充実しています。
- 「Get Navi」
- 「男の隠れ家」
- 「TarZan」
- 「CAR トップ」
- 「特選街」
- 「MaC Fan」
- 「DIME」
毎月、これだけの雑誌を無料で読めるならfire タブレット代はあっという間にとれちゃいます。
もちろん、女性向けの雑誌も充実してますし、有名なビジネス書もタダで読めるものもあります。

雑誌や本は10冊までタブレットにダウンロードしておけるので、wifi環境がない場所でも本を読めますよ!

Amazonプライム会員なら1台もっていて損はないよ!

家でAmazonプライムを観てる時に、映像が粗くなったり、止まったりすることってないですか?

映画の重要なシーンで急に止まると萎えるよね 。。
そんな時はWifiが不安定になっています。
我が家やソフトバンク光で契約しており、ソフトバンクBBユニットからwifiを飛ばしていました。
しかしソフトバンクBBユニットから飛ばすWifiが貧弱なため、無線ルーターを使用してWifiを強化。

網の目のように家中をWifIで覆うメッシュWiFiも検討しましたが、一軒家なら無線ルーターで十分でした。
メッシュWifiのルーターと比較してもコスパもよく「 TP-LINK C6」なら 3000円台で購入できます。

wifiの設定ってややこしそうですが、TP-Linkの無線ルーターなら機械に詳しくなくても設定も簡単です。
TP-LINKの無線ルーターを設置したらWiFiスピードが3倍になりました。

動画をサクサク見れるようになったよ。

買ってよかった肩こり&冷え性対策
ツマからは「女子かよっ!」って言われるくらい、肩こりと冷え性がひどく悩んでいます。。
そんなりくたろが愛用しているAmazonで買ってよかった肩こり&冷え性グッツを紹介します。

肩こりがひどく、もう朝起きたときからバキバキのガチガチです。
冷え性もあるせいか、冬になると余計に肩こりがひどくなります。

誰かに肩をもんでほしいと思っても、なかなか都合のいいときに肩もみしてくれる人がいないんだよね。。
そんな悩みを解消してくれるのが「Naipo ネックマッサージャー」。
肩にかけて電源いれるだけで、もみ玉が肩を心地よく揉んでくれます。

もみ玉がじんわり温かくなるので血流も良くなる感じ。
マッサージし終わると、肩に乗っかってた重りがとれたように軽くなります。
Dr Airなど有名ブランド品のマッサージャー1万円を超えますが、NAIPOはその半額とコスパが最強です。
肩こりがひどくて助けてほしいのに、肩をもんでくれる人がいないときはNAIPOネックマッサージャーにおまかせしましょう。


パソコンを長時間していると肩がこりますよね。
パソコン作業時の肩こりを楽にしてくれるアイテムが「ZENLO ノートパソコンスタンド 」です。
モニターが目線と同じ高さに近づけば、背中を丸めて覗き込む姿勢が解消され、肩こりが軽減されます。
我が家のノートパソコンはツマとの共用なので、無段階で高さを調節できるZENLO ノートパソコンスタンドを買って正解。

使い始めはタイピングするとどうしても画面がゆれてしまうのが気になり、ワイヤレスキーボードを買おうかとも考えました。
しかし使っているうちに画面のゆれも気にならなくなり、今でもノートパソコンのキーボードで打ってます。
ZENLOノートパソコンスタンドを使用することで、パソコン作業による肩こりが半分程度になりました!

なんでもっと早く買わなかったんだろう。。
肩こりを楽にするだけでなく放熱効果も高くノートパソコンの寿命も長くなりますよ。

ひどい冷え性のため、11月頃になると足先や足首が冷えるを通り越して痛みまででてきます。

冬にスニーカーで外にでると足が冷えてつらい 。。
そんな冷え性の足元の救世主がアウトドア用品で有名なノースフェイスの「ヌプシ ブーティウォータープルーフ」です。
ダウンジャケットって軽いのに風も通さずめっちゃ温かいですよね。
「ヌプシ ブーティ」 はまさに足元にダウンジャケットを着ているような感覚。

風を通さずめっちゃあったかいです。
防水仕様なので、雪が降ったときでも大活躍しています。
1万5000円ほどと値段が高めですが、冷え性の人にはそれ以上のぬくもりをもたらしてくれるブーツです。


「うちはエコキュートだから入浴剤は使えない。」
そう思っていませんか?
自分も家を新築した当初は、エコキュートにすると入浴剤が使用できなくなるものだと考えていました。
でも実は、エコキュートでも濁り系以外の入浴剤は使用できます。
エコキュートがどんどん普及してきている中、エコキュートで入浴剤が使えないと入浴剤も売れませんよね。
ですので入浴剤メーカーもちゃんとエコキュートで使用できるか確認しています。

入浴剤を使うとバスタイムが気持ちいので、お風呂につかる時間が自然と長くなり肩こり・冷え性も楽になります。
また入浴剤があると子供たちのテンションんも上がり、お風呂タイムが楽しくなります。

「バブ 9種の香り」は9種類もの入浴剤が入っているので、子供たちは今日はどの入浴剤にしようかな~と嬉しそうに選んでます。
個別包装なのでお風呂に入る前に入浴剤をはかる手間もなし。
我が家の冬のバスタイムにはバブが手放せません。

買ってよかった日用品
amazonで買ってよかった日用品を紹介します。

洗濯洗剤を使っていると容器に液がたれて汚れてきますよね。
そんな悩みを完全に解決してくれるのが「アタック ゼロ ワンハンドプッシュ」。
なにが凄いかって本当に液だれゼロ!!

しかもワンハンド(片手)で洗剤を投入できるのでめっちゃ楽チン。
子どもが外で遊んだ泥だらけの服の汚れを洗面台で落とす時にも、片手でワンプッシュするだけです。
アタックゼロ ワンハンドプッシュのCMも松坂桃李さんなどのイケメンが出演しており、これを使っていると自分も洗濯が楽しくなります。
ちなみにアタックゼロの洗剤そのものにつては、今まで使用していたものと劇的な違いがわかりませんでした。
なのでコスパのよい大容量詰め替えを買って、このワンハンドプッシュに入れて使用しています。(アタックさんスイマセン。。)

このワンハンドプッシュの容器がとってもナイス!

フルグラは、忙しいときでもカップラーメンより早く用意ができるすぐれもの。
もちろん栄養面もばっちり。
1食50gで食物繊維、鉄分もたっぷり入ってますし、8種のビタミンが1日の1╱3摂取できます。

フルグラのザクザク感がたまりません。
家にストックしておけば、忙しい朝でもすぐに食べることができます。
もう10年以上愛用していますが、新しい味が発売になるたびに買ってしまいます。

いろんな種類があるので食べ比べてみるもの楽しいよ!


冬になると車や家のドアノブにさわるとバッチっと静電気がきますよね。
何度も静電気で痛い思いをすると、ドアに触るのが怖くなります。
そんなストレスから解放してくれるアイテムが「レジテック ミニ」です。
特殊電動素材である「レジテック」がたまっている静電気をゆるやかに放電してくれます。
放電中はランプが光るため、放電されているのが見た目にもわかりやすいです。
ドアノブにさわる前にレジテックミニで放電しておけば、安心して触ることができます。
車のキーにつけて使用していますが、これで冬場の静電気によるストレスがなくなりました!

こんないいアイテムなのに500円とコスパもGOOD!!

買ってよかった猫グッツ
我が家では猫を2匹買っています。
amazonで買ってよかった猫たちとの暮らしを快適にしてくれるグッツを紹介します。
今まではステンレスの器に猫ちゃんの水を入れていましたが、2匹でじゃれあうと、水を何度もこぼしていました。

こぼした水を拭くのがたいへんです。。
そこで買ったのが 「SADA ペットボウル・給水セット」 。
「SADA ペットボウル・給水セット」のいいところは、エサの器と一緒になっているので、底面が広いことです。
安定感があるため、猫が多少ぶつかっても水がこぼれることがありません。

また万が一たおれてもキャップの中央を押さないとペットボトルからも水がこぼれないような設計になっています。
SADA ペットボウル・給水セットにしてから1日~2日に1回水をかえるだけ。

猫の水やりがすごく楽になったよ!

猫を飼っていると毎日のトイレ掃除大変ですよね。
ネコはうんちをしたあと、砂をかけてうんちを埋める習性があります。
そのおかげで猫砂がまわりに飛び散って掃除に時間がかかっていました。。

猫のトイレ掃除に困っている時に出会ったのが、Amazonでベストセラーになっている「ニャンとも清潔トイレ」です。
ニャンとも清潔トイレの猫砂チップは重量感があり飛び散らないため掃除がとても楽チンです。

ニャンとも清潔トイレではうんちをするたびにとって捨てるだけ。
おしっこは下のトレイへ落ちるようになっており、尿取りパットは1週間に一度交換するだけでOK。
Amazonプライム会員なら「プライムペット」に登録してクーポンコードを利用すれば10%オフで買えますよ!

2000円ちょっとで買えて、めっちゃお得!!


猫を飼い始めると家のあちこにに猫の毛が散乱します。
とくにソファやクッションなどは猫の毛が目立つように。。

ブラッシングしててもやっぱり抜けるよね 。
ぱくぱくローナーならコロコロするだけで、猫の毛を掃除できます。
今までのころころローラーだと粘着テープがなくなるたびに取り替えていました。
しかしこのぱくぱくローラは、ランニングコストなしでずっと使えます。

ゴミはローラー内に溜まります。
背面のボタンをおせば、フタがひらくのでゴミ捨ても簡単。
猫を飼ってる家庭には必須の掃除アイテムです。

猫のお昼寝用のクッションベットを検討していた時に、Amazonベストセラーになっていた「Muswanna ペットベッドクッション」をチョイスしました。
それが大当たり!
やっぱりAmazonベストセラーになっているものは、ハズレがありません。

このペットベットは2匹の猫のお気に入り。
仲良く一緒に寝ていることもあります。
猫がMuswanna ペットベッドクッションに行くようになったので、ソファに猫の毛がつくことが減りました。

ソファやクッションの掃除が楽になったよ!
Amazonで買ってよかったもの まとめ
今回は、りくたろがAmazonで買ってよかったものを紹介しました。
記事で紹介したものは実際に買ってみてよかったのもばかりです。
気になるものがあれば、ぜひ一度試してみてください!
どうも、りくたろーでした!

Amazon最高!!
Amazonでお得に買い物するならAmazonチャージの利用がおすすめ!
チャージするたびに最大2.5%のAmazonポイントがもらえます。

プライム会員なら使わないと損だね。
今なら初回に現金で5000円以上チャージすると1000ポイントもらえます!




